2007年10月04日
グリップエンドから(そしてループに)
最初に足を直された後、何を指導されたかというと、、、。
神様コーチは、人それぞれ個性があり、それぞれの打ち方がある。プロでもそれぞれ違う。という持論があったせいか、指導しても「前のコーチはこれでいいと言ってた」と反論する人がいたせいか、指導は少なかった。(最初の数レッスンは後より指導が多かった気がするので、後者の理由が大きいかも)
言い続けた指導は、
○スイング!(スイングを途中で止めるな)
○リラックス!
その2点。
そんな中私は主張し続けた。
「もっと威力のある玉を打ちたい!」
その時点では、私は夫とシングルスの練習試合をやると、夫の調子で結果が決まった。夫が調子が良いと、夫の勝ち。夫の調子が悪いと、シコリの私の勝ち。そう、私は、男子相手にはエースを取れる打球が打てなかった。(オバテニではエース取れたけど)
先に言ってしまうと、今は夫からエースを取れる打球を打てる。いえーい。苦労したけど頑張ってフォーム変えてよかった!!!実業団の友達にも、
「打ち負けるようになった」
と言われ、会社時代の男友達にも
「打球が重くなった」
といわれてウキウキ。
テニスを始めたときにさかのぼると、伊達公子が全盛の時代で、テイクバックは伊達の真似をした。
また、スピンをかけようと、打球に対して下にラケットをセットして振り上げていた。しかし、私のセルフ2(注1)は、ラケットをボールに合わせて引いたほうが居心地良かったらしく、時折ボールの高さのテイクバックでよい玉を打っていたものの、セルフ1(注1)が気がついては元のテイクバックに戻していた。((注1)インナーゲーム用語。セルフ1とは自分自身を叱咤する自分。セルフ2とはボールを打つ自分。当時はインナーゲームを知らなかったので、今回想して、当てはめてみた。)
それを指摘したのはRコーチ(3年前)。
「力のない人は、下から振り上げるうち方をする必要があるんですが、ゆとびっちさんは力があるので、ボールの真後ろにラケットをセットして打てばいいと思います。」
そして、ボールの高さにセットするようになっていた。
話を元に戻すと、
「威力のある玉を打ちたい」とのリクエストに対する神様コーチの指導は
神様「手首をこねない」
スピンは手首をこねてかけるんでなく、スイング軌道でかける、、ということ。手首をこねる(=手首支点のワイパー)だと威力がないと。
神様「グリップエンドからラケットを振り出して」
わかってる人には、基本中の基本。
でも、オバテニ見ればわかるように、これ、出来ている人、ほとんどいない。ほとんどが、腕とラケットを棒のように一体にして振ってる。
テイクバックは一緒でグリップエンドから振り出す、をやってみたものの、いまいちうまく出来ない。
それを見かねた神様の次の指導は
神様「テイクバックをループにして」
これもまた難関だった。。。!!テイクバックから変わったので、気分一新という感じで、グリップエンドから振り出すスイングはできるようになった。が、いままでとタイミングがまったく違う。
確率ががっくり下がる日々が続いた。当然土日の男子ダブルスに参加しても、いままでのミスのないシコリのゆとびっちはいない。ミスばかり。
昔の仲間からは「いまさら変えられないだろう」「いまからやるのは確率をさらに上げることであって、テイクバックをループに変えるのは逆だろう」「子供のころからやっている人間と違うんだから、無理だろう」
こんな声の中、馬鹿みたいにミスしてもミスしてもやり続けた。周りに迷惑なので誘いは断って壁うちに通った。(近所にはないので30分ドライブして壁打ち場に)
3ヶ月くらい経った時、フォーム変えを反対していたテニス友達が「玉が重くなった。いいかもね」って言ってくれた。これが励みになって、練習し続け、半年くらいかかったけど、確率高くループテイクバックでグリップエンドから打てるようになった。
神様コーチは、人それぞれ個性があり、それぞれの打ち方がある。プロでもそれぞれ違う。という持論があったせいか、指導しても「前のコーチはこれでいいと言ってた」と反論する人がいたせいか、指導は少なかった。(最初の数レッスンは後より指導が多かった気がするので、後者の理由が大きいかも)
言い続けた指導は、
○スイング!(スイングを途中で止めるな)
○リラックス!
その2点。
そんな中私は主張し続けた。
「もっと威力のある玉を打ちたい!」
その時点では、私は夫とシングルスの練習試合をやると、夫の調子で結果が決まった。夫が調子が良いと、夫の勝ち。夫の調子が悪いと、シコリの私の勝ち。そう、私は、男子相手にはエースを取れる打球が打てなかった。(オバテニではエース取れたけど)
先に言ってしまうと、今は夫からエースを取れる打球を打てる。いえーい。苦労したけど頑張ってフォーム変えてよかった!!!実業団の友達にも、
「打ち負けるようになった」
と言われ、会社時代の男友達にも
「打球が重くなった」
といわれてウキウキ。
テニスを始めたときにさかのぼると、伊達公子が全盛の時代で、テイクバックは伊達の真似をした。
また、スピンをかけようと、打球に対して下にラケットをセットして振り上げていた。しかし、私のセルフ2(注1)は、ラケットをボールに合わせて引いたほうが居心地良かったらしく、時折ボールの高さのテイクバックでよい玉を打っていたものの、セルフ1(注1)が気がついては元のテイクバックに戻していた。((注1)インナーゲーム用語。セルフ1とは自分自身を叱咤する自分。セルフ2とはボールを打つ自分。当時はインナーゲームを知らなかったので、今回想して、当てはめてみた。)
それを指摘したのはRコーチ(3年前)。
「力のない人は、下から振り上げるうち方をする必要があるんですが、ゆとびっちさんは力があるので、ボールの真後ろにラケットをセットして打てばいいと思います。」
そして、ボールの高さにセットするようになっていた。
話を元に戻すと、
「威力のある玉を打ちたい」とのリクエストに対する神様コーチの指導は
神様「手首をこねない」
スピンは手首をこねてかけるんでなく、スイング軌道でかける、、ということ。手首をこねる(=手首支点のワイパー)だと威力がないと。
神様「グリップエンドからラケットを振り出して」
わかってる人には、基本中の基本。
でも、オバテニ見ればわかるように、これ、出来ている人、ほとんどいない。ほとんどが、腕とラケットを棒のように一体にして振ってる。
テイクバックは一緒でグリップエンドから振り出す、をやってみたものの、いまいちうまく出来ない。
それを見かねた神様の次の指導は
神様「テイクバックをループにして」
これもまた難関だった。。。!!テイクバックから変わったので、気分一新という感じで、グリップエンドから振り出すスイングはできるようになった。が、いままでとタイミングがまったく違う。
確率ががっくり下がる日々が続いた。当然土日の男子ダブルスに参加しても、いままでのミスのないシコリのゆとびっちはいない。ミスばかり。
昔の仲間からは「いまさら変えられないだろう」「いまからやるのは確率をさらに上げることであって、テイクバックをループに変えるのは逆だろう」「子供のころからやっている人間と違うんだから、無理だろう」
こんな声の中、馬鹿みたいにミスしてもミスしてもやり続けた。周りに迷惑なので誘いは断って壁うちに通った。(近所にはないので30分ドライブして壁打ち場に)
3ヶ月くらい経った時、フォーム変えを反対していたテニス友達が「玉が重くなった。いいかもね」って言ってくれた。これが励みになって、練習し続け、半年くらいかかったけど、確率高くループテイクバックでグリップエンドから打てるようになった。
コメント
この記事へのコメントはありません。