2008年11月30日
ローマは一日にして成らず
昨日、「集中!」って思うより、「自分のボールを見ない」って思った方が、集中できる、
と、気づいたはずだったんだが。
試合ってのは、どうしてこんなに、思い通りに体が動かないのでしょう。
今日はトーナメント。シングルス。
1試合目8-3で勝利(1時間15分)
2試合目3-8で負け(45分ほど)。
22ゲーム。時間にしてだいたい2時間。
一度も、まともに、フォアハンドが打てなかった。
1試合目。
KBちゃんみたいなスピナー
後で聞いたが軟式あがりだそうだ。硬式は5年目だって。(テニス歴じゃなくてこの大会が5年目って意味だったみたい)
私は全くまともにうてなくて、深く打とうとしているのに浅くなる。深く打てるときもあるが、急に浅くなるので逆にチャンスになる。サーブも、急にエース球がはいったかと思うと、その後ぽわーんサーブになったりで、
相手の人は、相当、やりにくかったと思う。。。。
相手がリターンを取り、サーブから。
1-0 1回くらいジュースでキープ
2-0 ジュースの末ブレイク
2-1 長いジュースの末ブレイクされる
2-2 楽にキープされる
3-2 キープ
3-3 楽にキープされる。
相手は、ネットもうまいし、ロブもスマッシュしてくるし(青空なのに、スマッシュうまかった。私は全部失敗)
短い球を決められないのだけが幸い。(でも、浅い球待ちで打たれると、決められる。ミスショットで短くなるのは意表をついているわけだな。。
)
4-3 なぜか楽にキープ。助かるわぁ~。サーブ長いのきっついわ~。
勝機はないと思えたんだけど、相手は、腰をうんこらしょやってる。、、。疲れてるらしい。。。短い球も決められないし。。。
じゃあ、、スピンかけるの辛くしちゃおう。。(いじわるだなぁ~、テニスに向いてる性格だ)
8ゲーム目。全部スライスで返すことにする。
大当たりで、楽にブレイクできてしまった。
次の自分のサーブ。
スライスでいくか、スピンでいくか、迷った。
でも、一発目スライス打ったらバシッと決められたので、迷いはなくなった。
スピンに。
ジュースになったと思うけど、なんとかキープ。ほ。![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
6-3
そしたら、相手、あきらめちゃったみたい。
ロングアウトばかりになった。
8-3で勝利。
2試合目の人(シードの人で1試合目の相手がデフォしたので、この試合を見学してたらしい
)に、
「いい試合やってましたね。でも、なぜかスコアは一方的だったけど。」
と言われたのは、4-3まで競ってたのに、そこからいっきにいけたからだった。4-3までで1時間10分くらいかかったんだと思う。
<続く。明日かな>
と、気づいたはずだったんだが。
試合ってのは、どうしてこんなに、思い通りに体が動かないのでしょう。
今日はトーナメント。シングルス。
1試合目8-3で勝利(1時間15分)
2試合目3-8で負け(45分ほど)。
22ゲーム。時間にしてだいたい2時間。
一度も、まともに、フォアハンドが打てなかった。
1試合目。
KBちゃんみたいなスピナー
後で聞いたが軟式あがりだそうだ。硬式は5年目だって。(テニス歴じゃなくてこの大会が5年目って意味だったみたい)
私は全くまともにうてなくて、深く打とうとしているのに浅くなる。深く打てるときもあるが、急に浅くなるので逆にチャンスになる。サーブも、急にエース球がはいったかと思うと、その後ぽわーんサーブになったりで、
相手の人は、相当、やりにくかったと思う。。。。
相手がリターンを取り、サーブから。
1-0 1回くらいジュースでキープ
2-0 ジュースの末ブレイク
2-1 長いジュースの末ブレイクされる
2-2 楽にキープされる
3-2 キープ
3-3 楽にキープされる。
相手は、ネットもうまいし、ロブもスマッシュしてくるし(青空なのに、スマッシュうまかった。私は全部失敗)
短い球を決められないのだけが幸い。(でも、浅い球待ちで打たれると、決められる。ミスショットで短くなるのは意表をついているわけだな。。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
4-3 なぜか楽にキープ。助かるわぁ~。サーブ長いのきっついわ~。
勝機はないと思えたんだけど、相手は、腰をうんこらしょやってる。、、。疲れてるらしい。。。短い球も決められないし。。。
じゃあ、、スピンかけるの辛くしちゃおう。。(いじわるだなぁ~、テニスに向いてる性格だ)
8ゲーム目。全部スライスで返すことにする。
大当たりで、楽にブレイクできてしまった。
次の自分のサーブ。
スライスでいくか、スピンでいくか、迷った。
でも、一発目スライス打ったらバシッと決められたので、迷いはなくなった。
スピンに。
ジュースになったと思うけど、なんとかキープ。ほ。
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
6-3
そしたら、相手、あきらめちゃったみたい。
ロングアウトばかりになった。
8-3で勝利。
2試合目の人(シードの人で1試合目の相手がデフォしたので、この試合を見学してたらしい
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
「いい試合やってましたね。でも、なぜかスコアは一方的だったけど。」
と言われたのは、4-3まで競ってたのに、そこからいっきにいけたからだった。4-3までで1時間10分くらいかかったんだと思う。
<続く。明日かな>
2008年11月29日
今日も練習
子供たちが朝喧嘩をしてしまい、テニスに不参加。
夫と二人でテニス。
サーブ4球練習の後、試合をしてもらう。
夫からのサーブ。0-1
1-1
2-1私ブレイク
3-1
3-2
4-2
4-3
4-4夫ブレイク
5-4私ブレイク
5-5夫ブレイク
6-5私ブレイク
6-6夫ブレイク
7-6私ブレイク
8-6
ひどい出来だが、なんとか勝てた。
6ゲーム目くらいで、ボールが見えてきた。
12ゲーム目くらいから、やっとサーブがリラックスしてきた。
次に、フォアサイドでセンターに打たれたセカンドサーブを回り込んで打つ練習。
その後、お互いサーブからの自由練習。
練習ではこんなに打てるのに、、、、
何が違うのか。。??
わかった。
ポイントかかると、自分の打った球を
「あ、アウトかな?」とか
「しまった、短い!」とか、
見てしまっている。たぶん。
練習では、自分の打った球など気にせず、返ってくる球の準備をはじめてる。
いままで集中集中言ってて、集中できないことに悩んでいたけど、
集中!って考えるより、自分のボールを見ない!
って方が、簡単かも。
本当の上級者には、かなり、レベルの低い気づきだと思うけど、
今の私には貴重な「気づき」な気がした。
自分の球を気にしないと、準備が遅れないので、打点も遅れず、手にも優しい。
いいことだらけ。
あと、サーブ。
勇気のいることだけども、手首ぐらぐらのリラックス。
そうすると、いいサーブが打てる。
でも、、、夫相手だと、いいサーブ打たないほうが、失敗してくれるみたい。![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
いいさーブ打っちゃうと、反射的に体が動いていいリターンできるみたいで。夫には、私の球の多少のスピードの違いなど、ほぼ関係ないので。
スマッシュ練習。
今日も失敗だらけ。
伊達さんが、雲ひとつない青空だとスマッシュ難しいってブログに書いてたな。。。
自信なくさないように、気にしないようにしよう。
そして、ハイボレーでコントロール良く打つ練習に切り替えた。
夫と二人でテニス。
サーブ4球練習の後、試合をしてもらう。
夫からのサーブ。0-1
1-1
2-1私ブレイク
3-1
3-2
4-2
4-3
4-4夫ブレイク
5-4私ブレイク
5-5夫ブレイク
6-5私ブレイク
6-6夫ブレイク
7-6私ブレイク
8-6
ひどい出来だが、なんとか勝てた。
6ゲーム目くらいで、ボールが見えてきた。
12ゲーム目くらいから、やっとサーブがリラックスしてきた。
次に、フォアサイドでセンターに打たれたセカンドサーブを回り込んで打つ練習。
その後、お互いサーブからの自由練習。
練習ではこんなに打てるのに、、、、
何が違うのか。。??
わかった。
ポイントかかると、自分の打った球を
「あ、アウトかな?」とか
「しまった、短い!」とか、
見てしまっている。たぶん。
練習では、自分の打った球など気にせず、返ってくる球の準備をはじめてる。
いままで集中集中言ってて、集中できないことに悩んでいたけど、
集中!って考えるより、自分のボールを見ない!
って方が、簡単かも。
本当の上級者には、かなり、レベルの低い気づきだと思うけど、
今の私には貴重な「気づき」な気がした。
自分の球を気にしないと、準備が遅れないので、打点も遅れず、手にも優しい。
いいことだらけ。
あと、サーブ。
勇気のいることだけども、手首ぐらぐらのリラックス。
そうすると、いいサーブが打てる。
でも、、、夫相手だと、いいサーブ打たないほうが、失敗してくれるみたい。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
いいさーブ打っちゃうと、反射的に体が動いていいリターンできるみたいで。夫には、私の球の多少のスピードの違いなど、ほぼ関係ないので。
スマッシュ練習。
今日も失敗だらけ。
伊達さんが、雲ひとつない青空だとスマッシュ難しいってブログに書いてたな。。。
自信なくさないように、気にしないようにしよう。
そして、ハイボレーでコントロール良く打つ練習に切り替えた。
2008年11月28日
ストレートに打って詰める練習
SSコーチレッスン 5人。
先週質問したら、それの回答レッスンをしてくれた!!
SSコーチに習ってて良かった![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
先週までは、「下がり気味(ポジションを間違えている)前衛(A)の足元に攻める」 練習。
そこを私がAはいつ詰めたらよいのか先週したものだから
今日は、「Aが浮かないようにストレート(相手後衛側:相手がストレートに打った後の話なので)に打って、そのままセンターに詰めて返って来たボールを決める」練習。
先週までのドリルだと、ペアに詰めてもらう必要があったので、全然詰めないMTさんと組んだりすると全然だめだった。
今週は自分で詰める。
先週も今週もストレートに打つわけだけど、、、、
詰めるのはストレートに打った人とかそういう単純な法則で決まるものじゃないんだな~。やっぱ。4人のポジション。4人の個性(得意不得意)。絶対はない。。。
**********
ショートラリーから、足元のボールの処理の練習。
球出しになって、足元のボールをストレートに打ち、返って来たボールを詰めて決める練習。
ダブルスフォーメーション練習。
足元に打たれる生徒A
生徒AのペアB
生徒Aの足元ストレートに沈める C (ここにコーチ入った)
コーチCのペアD
Bが球出ししたボールをCがストレートに沈め、Aがストレーとに返してつめて、返って来たボールを決める。
Dは、Cが沈めたら前に詰めてプレッシャーかけるんだけど、ほとんど仕事がない。
ABに生徒3人、Dに生徒2人。くるくる回る。
最初Dに入ってしまった。
ABが5ポイント取るまでということだったのだが、A(IKちゃん、MTさん、TUさん)の詰めが悪いので、全然ポイント取れない。
Dは暇~。
やっと交代。
私は詰めた。
そしたらポイントがぽんぽん取れる。で、すぐ交代。
(後半には、「自分のボールが沈まなかったら打ち込まれるかもしれないから下がって」とコーチに注意されるくらい詰めた。)
それをDの位置で見ていたIKちゃんとTUさん。ゆとびっちさんくらい詰めればいいんだ~、と話していたんだって。そしたら皆順調にポイント取り始めた。
***********
先週までのドリル。「Cが足元に打ったらDが詰める」約束の補足。
Cの打つ球に依存する話だけども、Cがいい球打ったら、Aがロブボレーを上げるのはテクニック的に難しいので、Dは思い切り詰めること。
もし、Dがアングルとか抜かれたら、「何で抜かれたの!?詰めてないからでしょ!」と詰問するよ。とのことだったので、Dの時は必死に詰めた。
。。。。つもりだった。
気が抜けると、詰め忘れる。幸い。Aがアングルに打たなかったので問題なかったけども。
**********
手首をやわらかくと神様コーチに言われ続けて、手首を右に回旋したままフォワードスイング(フォア)する変な癖がついて、どうもその時が手首に悪そうだ。
今日は、右回旋に負荷をかけようと、キネシオテープを伸ばしながら、親指から手首まで貼ってみた。(右回旋に抵抗感がある)
ショートラリーの時うまくうてなくて、テープがよくないのかと思ったけど、
自分が必要以上に手首を意識して動かさないようにしてしまっているんだな、と途中で思い、せっかく抵抗つけているんだからテープに任せて無意識にやればいいんだ、と思って打ったらなんとか打てた。
効果はまだわからない。明日も貼ってみよう。
先週質問したら、それの回答レッスンをしてくれた!!
SSコーチに習ってて良かった
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
先週までは、「下がり気味(ポジションを間違えている)前衛(A)の足元に攻める」 練習。
そこを私がAはいつ詰めたらよいのか先週したものだから
今日は、「Aが浮かないようにストレート(相手後衛側:相手がストレートに打った後の話なので)に打って、そのままセンターに詰めて返って来たボールを決める」練習。
先週までのドリルだと、ペアに詰めてもらう必要があったので、全然詰めないMTさんと組んだりすると全然だめだった。
今週は自分で詰める。
先週も今週もストレートに打つわけだけど、、、、
詰めるのはストレートに打った人とかそういう単純な法則で決まるものじゃないんだな~。やっぱ。4人のポジション。4人の個性(得意不得意)。絶対はない。。。
**********
ショートラリーから、足元のボールの処理の練習。
球出しになって、足元のボールをストレートに打ち、返って来たボールを詰めて決める練習。
ダブルスフォーメーション練習。
足元に打たれる生徒A
生徒AのペアB
生徒Aの足元ストレートに沈める C (ここにコーチ入った)
コーチCのペアD
Bが球出ししたボールをCがストレートに沈め、Aがストレーとに返してつめて、返って来たボールを決める。
Dは、Cが沈めたら前に詰めてプレッシャーかけるんだけど、ほとんど仕事がない。
ABに生徒3人、Dに生徒2人。くるくる回る。
最初Dに入ってしまった。
ABが5ポイント取るまでということだったのだが、A(IKちゃん、MTさん、TUさん)の詰めが悪いので、全然ポイント取れない。
Dは暇~。
やっと交代。
私は詰めた。
そしたらポイントがぽんぽん取れる。で、すぐ交代。
(後半には、「自分のボールが沈まなかったら打ち込まれるかもしれないから下がって」とコーチに注意されるくらい詰めた。)
それをDの位置で見ていたIKちゃんとTUさん。ゆとびっちさんくらい詰めればいいんだ~、と話していたんだって。そしたら皆順調にポイント取り始めた。
***********
先週までのドリル。「Cが足元に打ったらDが詰める」約束の補足。
Cの打つ球に依存する話だけども、Cがいい球打ったら、Aがロブボレーを上げるのはテクニック的に難しいので、Dは思い切り詰めること。
もし、Dがアングルとか抜かれたら、「何で抜かれたの!?詰めてないからでしょ!」と詰問するよ。とのことだったので、Dの時は必死に詰めた。
。。。。つもりだった。
気が抜けると、詰め忘れる。幸い。Aがアングルに打たなかったので問題なかったけども。
**********
手首をやわらかくと神様コーチに言われ続けて、手首を右に回旋したままフォワードスイング(フォア)する変な癖がついて、どうもその時が手首に悪そうだ。
今日は、右回旋に負荷をかけようと、キネシオテープを伸ばしながら、親指から手首まで貼ってみた。(右回旋に抵抗感がある)
ショートラリーの時うまくうてなくて、テープがよくないのかと思ったけど、
自分が必要以上に手首を意識して動かさないようにしてしまっているんだな、と途中で思い、せっかく抵抗つけているんだからテープに任せて無意識にやればいいんだ、と思って打ったらなんとか打てた。
効果はまだわからない。明日も貼ってみよう。
2008年11月27日
伊達を破ったLYKINA選手とは
Ksenia LYKINAちゃん
ロシアの1990年生まれの18歳。
ダンロップトヨタチャレンジャーにはWCで出場。
WTAではまだデータがなくて、ITFにデータあり。
顔のわかる写真が見つからず。
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/lykina.jpg)
可愛いのかな~?
コーチがね、お父さんかな?
Valentin Lykin
彼女はLykinaでお父さんはLykin
うわー、サフィーナとサフィンの法則!
ロシアでは普通なわけなんだ!!
じゃあさ、シャラポワのお父さんはシャラポンなの?
ディメンティエワのお父さんはディメンティエンなの?
クズネツォワのお父さんはクズネツォンなの???
アンドリエフのお母さんは、アンドリエハなの???
ダビデンコのお母さんは、ダビデンカなの???
あれ?キリレンコ。。。。。
法則が当てはまらない名前もあるわけだな???
次は奈良くるみ対SOUTH, Melanie の勝者と対戦。
今日の結果が相変らず見つからないのだけど(ITFでも伊達の結果しか出てない。。。)
奈良くるみちゃんだったらいいな。SOUTHは100位代の22歳。。難しいかな。。??
(後記)ピンキーさんに教えていただきました!![目がハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/38.gif)
![目がハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/38.gif)
シャラポワのお父さんは、シャワポフ
クズネツォワのお父さんは、クズネツォフ
Safina Safin サフィーナ サフィン
Sharapova Sharapov シャラポヴァ シャラポフ
アルファベットで書けばよかったんだ。![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
そして、不確かなようですが、女性側の姓は結婚しても変わらないと言うことで、ダビデンコとダビデンコ母は苗字が違うのではないかということでした~!!
だから、アンドリエフの母はアンドリエワではない。
アンドリエフに妹がいれば、アンドリエワかも。
ピンキーさんどうもありがとうございました!!
<28日追記:ヒンギスの本名がヒンギソバについて>
ヒンギスがなぜヒンギソバと名乗らなかったのか、興味がわいて調べた。
チェコからスイスに国籍を移動して、ヒンギソバからヒンギスになったようだ。
(検索してヒットした個人ブログから得た情報なので、間違い(そのブログの間違い、私の解釈違い)もあるかもしれません。)
ヒンギスは元々チェコの人だったそうだ。
チェコでは、女性の苗字にはovaを最後につけるんだって。
だから、ヒンギスはチェコではヒンギソバだったんだって。
スイス国民になって、ヒンギスに。
もし、昔のボーイフレンドのステパネク(チェコ人)と結婚してチェコ国民になっていたら、
「ステパネコバ」になっていたそうだ。
ロシアの1990年生まれの18歳。
ダンロップトヨタチャレンジャーにはWCで出場。
WTAではまだデータがなくて、ITFにデータあり。
顔のわかる写真が見つからず。
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/lykina.jpg)
可愛いのかな~?
コーチがね、お父さんかな?
Valentin Lykin
彼女はLykinaでお父さんはLykin
うわー、サフィーナとサフィンの法則!
ロシアでは普通なわけなんだ!!
じゃあさ、シャラポワのお父さんはシャラポンなの?
ディメンティエワのお父さんはディメンティエンなの?
クズネツォワのお父さんはクズネツォンなの???
アンドリエフのお母さんは、アンドリエハなの???
ダビデンコのお母さんは、ダビデンカなの???
あれ?キリレンコ。。。。。
法則が当てはまらない名前もあるわけだな???
次は奈良くるみ対SOUTH, Melanie の勝者と対戦。
今日の結果が相変らず見つからないのだけど(ITFでも伊達の結果しか出てない。。。)
奈良くるみちゃんだったらいいな。SOUTHは100位代の22歳。。難しいかな。。??
(後記)ピンキーさんに教えていただきました!
![目がハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/38.gif)
![目がハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/38.gif)
シャラポワのお父さんは、シャワポフ
クズネツォワのお父さんは、クズネツォフ
Safina Safin サフィーナ サフィン
Sharapova Sharapov シャラポヴァ シャラポフ
アルファベットで書けばよかったんだ。
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
そして、不確かなようですが、女性側の姓は結婚しても変わらないと言うことで、ダビデンコとダビデンコ母は苗字が違うのではないかということでした~!!
だから、アンドリエフの母はアンドリエワではない。
アンドリエフに妹がいれば、アンドリエワかも。
ピンキーさんどうもありがとうございました!!
<28日追記:ヒンギスの本名がヒンギソバについて>
ヒンギスがなぜヒンギソバと名乗らなかったのか、興味がわいて調べた。
チェコからスイスに国籍を移動して、ヒンギソバからヒンギスになったようだ。
(検索してヒットした個人ブログから得た情報なので、間違い(そのブログの間違い、私の解釈違い)もあるかもしれません。)
ヒンギスは元々チェコの人だったそうだ。
チェコでは、女性の苗字にはovaを最後につけるんだって。
だから、ヒンギスはチェコではヒンギソバだったんだって。
スイス国民になって、ヒンギスに。
もし、昔のボーイフレンドのステパネク(チェコ人)と結婚してチェコ国民になっていたら、
「ステパネコバ」になっていたそうだ。
2008年11月26日
今日は劣勢の体験
テニス4時間。前半6人でダブルス。後半KTさん(男)と二人でシングルス。
昨日TMちゃんとのシングルス練習では、完全優位でチャンスボールの練習だなぁなんて思っちゃってた。
ソレが今日は、
まず、浅い球などほとんどこない。
昨日は帰ってこなかった攻めのボールが返ってくる。(脚力がすごい)
しかも50%以上は、切り替えされる。
ボールが浅くなると1発で決められる
角度をつけても決められやすい(相手を走らせたつもりが、はしらせ足りないと)
ポイント練習は最後の30分お願いして、あとはずーっとサーブからのパタン練習。
デュースサイドでKTさんにアングルにサーブを打ってもらい、ショートクロスにリタンの練習。(敷居高い。難しい。でもやらないとずっと出来ないから)
同じサーブをストレートにリターンする練習。
決め事は最初の30分だけで、あとはかなり自由になった。
だからどこにサーブが来るかわからない状態で、来たサーブにより決めたところにリターン。
自分がサーブの時はコースを決めて打った。
リターンの時はスライスで打ってみたり、バックのストレート打ってみたり。
********
劣勢になった時、最初走って追いついたのを普通に返していたら、いくら拾っても振り回されて3球以内に決められていた。
ここはロブで返そうと決めたら、ニュートラルに戻せてその後切り返せることもあるとわかった。
ロブで返そうと決めた後も立ち位置がベースラインだと確率悪かった。で、下がればもっと楽にロブ合戦できることもわかった。
(あたりまえなのに、毎回忘れます)
KTさんとはシングルス練習3,4回目。
Mさんが貸してくれたテニス教本DVDのおかげで、前はいきあたりばったりテニスだったのが、今日は前よりは組み立てを想定してテニスができた。それで取れたポイントは、まぐれじゃないからね。
たくさん気づけた練習会だった。
でも、密度高すぎてヘトヘト。お昼寝しよう。。。。![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
昨日TMちゃんとのシングルス練習では、完全優位でチャンスボールの練習だなぁなんて思っちゃってた。
ソレが今日は、
まず、浅い球などほとんどこない。
昨日は帰ってこなかった攻めのボールが返ってくる。(脚力がすごい)
しかも50%以上は、切り替えされる。
ボールが浅くなると1発で決められる
角度をつけても決められやすい(相手を走らせたつもりが、はしらせ足りないと)
ポイント練習は最後の30分お願いして、あとはずーっとサーブからのパタン練習。
デュースサイドでKTさんにアングルにサーブを打ってもらい、ショートクロスにリタンの練習。(敷居高い。難しい。でもやらないとずっと出来ないから)
同じサーブをストレートにリターンする練習。
決め事は最初の30分だけで、あとはかなり自由になった。
だからどこにサーブが来るかわからない状態で、来たサーブにより決めたところにリターン。
自分がサーブの時はコースを決めて打った。
リターンの時はスライスで打ってみたり、バックのストレート打ってみたり。
********
劣勢になった時、最初走って追いついたのを普通に返していたら、いくら拾っても振り回されて3球以内に決められていた。
ここはロブで返そうと決めたら、ニュートラルに戻せてその後切り返せることもあるとわかった。
ロブで返そうと決めた後も立ち位置がベースラインだと確率悪かった。で、下がればもっと楽にロブ合戦できることもわかった。
(あたりまえなのに、毎回忘れます)
KTさんとはシングルス練習3,4回目。
Mさんが貸してくれたテニス教本DVDのおかげで、前はいきあたりばったりテニスだったのが、今日は前よりは組み立てを想定してテニスができた。それで取れたポイントは、まぐれじゃないからね。
たくさん気づけた練習会だった。
でも、密度高すぎてヘトヘト。お昼寝しよう。。。。
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
2008年11月25日
トヨタ 鈴木VS三橋の結果
46 63 64 で鈴木さんの勝利でした。
maryさん。残念でしたね。![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
それにしても、トヨタチャレンジャーの公式HP,ひどい。
結果をアップしてくれない。
こちらにキャッシュが残っていて、更新されないのかと、更新ボタンを押したりいろいろしたが、駄目。
もうすでに明日のOOP出てるのに。
OOPは、添田、伊藤の試合で鈴木VS三橋の勝利者は一日休みなので、そこからも推測できない。
ATPのページに行った。
ちゃんと更新されてました。さすがATP
明日は三橋君ダブルスがあります。
1回戦は慶應チャレンジャーで組んだ選手と当たって勝ったんですよね。ダブルス頑張って欲しいですね。
慶應チャレンジャーのすごさがわかりました。
ボランティアの慶應大学生が、HPをこまめに更新して、ほぼリアルタイムなスコアを出してくれていたんですね。(ゲーム単位)
maryさん。残念でしたね。
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
それにしても、トヨタチャレンジャーの公式HP,ひどい。
結果をアップしてくれない。
こちらにキャッシュが残っていて、更新されないのかと、更新ボタンを押したりいろいろしたが、駄目。
もうすでに明日のOOP出てるのに。
OOPは、添田、伊藤の試合で鈴木VS三橋の勝利者は一日休みなので、そこからも推測できない。
ATPのページに行った。
ちゃんと更新されてました。さすがATP
明日は三橋君ダブルスがあります。
1回戦は慶應チャレンジャーで組んだ選手と当たって勝ったんですよね。ダブルス頑張って欲しいですね。
慶應チャレンジャーのすごさがわかりました。
ボランティアの慶應大学生が、HPをこまめに更新して、ほぼリアルタイムなスコアを出してくれていたんですね。(ゲーム単位)
2008年11月25日
恋多き女ドミニカ
ドミニカ・シブルコワ。
チブルコワって表記されていることもある。
全仏のヤンコビッチ戦を見て、ファンになったのだった。
東レでは、激励の言葉をかけそこない
そんな可愛くて、ファイターなシブルコワちゃん19歳。
なんと、恋おおき女だったらしい。
エースをねらえ!では、宗方コーチは岡ひろみに、「恋をするな」と言ってたのにな。
それは日本の文化かな?日本のっつうか、もう、古いって?
全仏のころは、上の記事で書いたけど、モンフィスが観客席で応援してて、ミックスダブルスもペアを組んでいた。
当時、つきあっていたらしい。しらなかった!!!
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/monfis.jpg)
それがね、今は、メルツァーっつうオヤジ(すいません、まだ27だった)と付き合っているらしい。
どうしてかまた流出?した写真がこれまた。。。
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/love.jpg)
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/kiss.jpg)
10月くらいから、メルツァーとデートしているらしい。
来年は、グルビス君と付き合ってください。ドミニカなら許す!
しかし、二人がわざと流したとしか思えない写真ですな。流出じゃなくて、公開だったりして。
<11月26日後記>
わたしは、メルツァーおやじを、見たことがあった!!!
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/p1080588_convert_20081003101332.jpg)
今年AIGでロディックと対戦し、いい試合をしていたのだが、不利なジャッジ(実際、線審の間違いっぽかった)に激怒し、崩れて負けた。帰りに線審に詰め寄った選手。
ドミニカが東レで先に来てるから「日本いいわよ~」って勧められて、メルツァー来たのかな。
チブルコワって表記されていることもある。
全仏のヤンコビッチ戦を見て、ファンになったのだった。
東レでは、激励の言葉をかけそこない
そんな可愛くて、ファイターなシブルコワちゃん19歳。
なんと、恋おおき女だったらしい。
エースをねらえ!では、宗方コーチは岡ひろみに、「恋をするな」と言ってたのにな。
それは日本の文化かな?日本のっつうか、もう、古いって?
全仏のころは、上の記事で書いたけど、モンフィスが観客席で応援してて、ミックスダブルスもペアを組んでいた。
当時、つきあっていたらしい。しらなかった!!!
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/monfis.jpg)
それがね、今は、メルツァーっつうオヤジ(すいません、まだ27だった)と付き合っているらしい。
どうしてかまた流出?した写真がこれまた。。。
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/love.jpg)
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/kiss.jpg)
10月くらいから、メルツァーとデートしているらしい。
来年は、グルビス君と付き合ってください。ドミニカなら許す!
しかし、二人がわざと流したとしか思えない写真ですな。流出じゃなくて、公開だったりして。
<11月26日後記>
わたしは、メルツァーおやじを、見たことがあった!!!
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/p1080588_convert_20081003101332.jpg)
今年AIGでロディックと対戦し、いい試合をしていたのだが、不利なジャッジ(実際、線審の間違いっぽかった)に激怒し、崩れて負けた。帰りに線審に詰め寄った選手。
ドミニカが東レで先に来てるから「日本いいわよ~」って勧められて、メルツァー来たのかな。
2008年11月25日
軽い方にはすぐ順応するらしい
本日4時間女性とテニス。
前半4人でダブルス。後半2人でシングルス。
ダブルスは、ペアで練習したいということで、固定ペアでゲーム形式。
朝、オムニコートが雨で湿っていた。
愛用のnSixOne95(310グラム)はナチュラルを張ってあって、もう一本は、メンテしてない(なんのためにもっているんだか。。。。![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
)
そこで、nProOpen(300グラム)を使用。手首を傷めていたときに、ストリンガーさんに勧められて、1本買ったラケット。
なんか、調子がいいぞ。
1セット終わった時に、地面が乾いていることに気づいて、nSixOne95に戻した。
すると、、全然駄目になっちゃった。
特に、サーブが全く打てない。
たった10グラムの重さが、いまさっきまでのタイミングでは振り回せない。ラケットヘッド落として振り上げるのが間に合わない。
0-3になってしまったところでラケットをnProOpenに戻した。
後半2時間シングルス。
迷ってしまった。やっぱ体の割りに重過ぎるラケットだったのか。試合も、nProOpen使った方がいいのか?女性の球なら打ち負けないだろうし。。。。
サーブからのパターン練習でとっかえひっかえやってみた。
リターンは、、どっちも変わらない気がした。
サーブは、、違うんだけど、
さっきは、いきなりnProOpen使ってもなんの問題もなかった。
ここは、大リーグ養成ギブス方式で、練習はnSixOne95でやって、nProOpenを試合で使えば、その10グラムの負荷が取れて調子がよいのかも!!!!
と、ひらめき![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
その後はずっとnSixOne95でやった。
すると、、、最後の方は、nSixOne95でも、サーブが問題なく打てるようになった。
ラケットが軽くなるのは、体はすぐに順応するんだな。
重くなるのは、順応に時間がかかるんだな。
試合は、、、やっぱ、ナチュラル張り替えたばかりのnSixOne95でやろっと。
***********
ダブルスは、Aさんと組んでのせっかくのペア練習。
相手はYMさんとTMちゃん。弱点は知り尽くしていて
勝つテニスはできてしまうわけだけど、
あえて、ロブ処理の練習をしようと平行陣で行こうとAさんと話す。
YMさんはロブのスペシャリストなのだ。絶対前に出てこない雁行さん。
しかし、そんな話を聞かれたからか、YMさんも、ロブで逃げるのではなく付き球の練習をしようとしていたのか?
ロブの練習はほとんどできず。お互い、いつものテニスでないテニスをしてしまいました。
スコアは、1セット目6-4.2セット目4-4(0-3からまくった)
***********
シングルス。
TMちゃんが、最初から「私じゃ相手にならない~」と弱気。
TMちゃんと一度組んで試合に出たことあるんだけど、とても、びびりーなのだ。
ポイント形式にしたら駄目だろうな~と思って、パターン形式で2時間練習。
すぐ球が浅くなるので、今日はたっぷり攻めの練習させてもらえた。
攻められた時のしのぎの練習をやろうと思って、クロスラリーからTMちゃんに浅い球送って、ストレート打って私のバックに打ち込んでくれと頼んだんだが、どうしても、クロス気味の打ち込みになってしまう。
シングルスって、やったことないと、難しいよね。
ここんとこ3回ほどシングルスで練習しているせいか、ストレートに打ったり、浅い球をアングルに打ったり、だいぶできるようになってきた。
TMちゃんが出来ないの、すごく、わかるよ。
私この間出た試合で、その前練習してなかったから出来なくて、(相手もなぜか出来なくて)
ずっと浅い球を角度つけることが出来ずにラリーしていたもの。
ってことでTMちゃんも、次回は出来るようになっていることでしょう。
前半4人でダブルス。後半2人でシングルス。
ダブルスは、ペアで練習したいということで、固定ペアでゲーム形式。
朝、オムニコートが雨で湿っていた。
愛用のnSixOne95(310グラム)はナチュラルを張ってあって、もう一本は、メンテしてない(なんのためにもっているんだか。。。。
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
そこで、nProOpen(300グラム)を使用。手首を傷めていたときに、ストリンガーさんに勧められて、1本買ったラケット。
なんか、調子がいいぞ。
1セット終わった時に、地面が乾いていることに気づいて、nSixOne95に戻した。
すると、、全然駄目になっちゃった。
特に、サーブが全く打てない。
たった10グラムの重さが、いまさっきまでのタイミングでは振り回せない。ラケットヘッド落として振り上げるのが間に合わない。
0-3になってしまったところでラケットをnProOpenに戻した。
後半2時間シングルス。
迷ってしまった。やっぱ体の割りに重過ぎるラケットだったのか。試合も、nProOpen使った方がいいのか?女性の球なら打ち負けないだろうし。。。。
サーブからのパターン練習でとっかえひっかえやってみた。
リターンは、、どっちも変わらない気がした。
サーブは、、違うんだけど、
さっきは、いきなりnProOpen使ってもなんの問題もなかった。
ここは、大リーグ養成ギブス方式で、練習はnSixOne95でやって、nProOpenを試合で使えば、その10グラムの負荷が取れて調子がよいのかも!!!!
と、ひらめき
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
その後はずっとnSixOne95でやった。
すると、、、最後の方は、nSixOne95でも、サーブが問題なく打てるようになった。
ラケットが軽くなるのは、体はすぐに順応するんだな。
重くなるのは、順応に時間がかかるんだな。
試合は、、、やっぱ、ナチュラル張り替えたばかりのnSixOne95でやろっと。
***********
ダブルスは、Aさんと組んでのせっかくのペア練習。
相手はYMさんとTMちゃん。弱点は知り尽くしていて
勝つテニスはできてしまうわけだけど、
あえて、ロブ処理の練習をしようと平行陣で行こうとAさんと話す。
YMさんはロブのスペシャリストなのだ。絶対前に出てこない雁行さん。
しかし、そんな話を聞かれたからか、YMさんも、ロブで逃げるのではなく付き球の練習をしようとしていたのか?
ロブの練習はほとんどできず。お互い、いつものテニスでないテニスをしてしまいました。
スコアは、1セット目6-4.2セット目4-4(0-3からまくった)
***********
シングルス。
TMちゃんが、最初から「私じゃ相手にならない~」と弱気。
TMちゃんと一度組んで試合に出たことあるんだけど、とても、びびりーなのだ。
ポイント形式にしたら駄目だろうな~と思って、パターン形式で2時間練習。
すぐ球が浅くなるので、今日はたっぷり攻めの練習させてもらえた。
攻められた時のしのぎの練習をやろうと思って、クロスラリーからTMちゃんに浅い球送って、ストレート打って私のバックに打ち込んでくれと頼んだんだが、どうしても、クロス気味の打ち込みになってしまう。
シングルスって、やったことないと、難しいよね。
ここんとこ3回ほどシングルスで練習しているせいか、ストレートに打ったり、浅い球をアングルに打ったり、だいぶできるようになってきた。
TMちゃんが出来ないの、すごく、わかるよ。
私この間出た試合で、その前練習してなかったから出来なくて、(相手もなぜか出来なくて)
ずっと浅い球を角度つけることが出来ずにラリーしていたもの。
ってことでTMちゃんも、次回は出来るようになっていることでしょう。
2008年11月24日
慶應チャレンジャー決勝観戦
慶應チャレンジャー決勝見にいってきた。
平日に行った時、観客の少なさに心配していたのだが、さすが土日ともなると、後方のベンチはいっぱい。(よかったぁ~)
後ろから見る試合はTVで見慣れているので、リアル観戦では斜めが好きな私。
有明で見るみたいに斜め方向観戦にしようかな~って思ったけど、かなりの近い位置に設置された真横の特設ベンチ。有明1,2番コートベンチより近い感じがした。
今日は、横で選手のスイングを体感しようと真横で見た。
そのため、配球とか組み立てとか、そんなのまったくわからなかったんだけど、
選手の個性を間近で感じることが出来た。
LEE選手。
ハルクみたいに体格がいい。
足なんか、モモとふくらはぎが筋肉で膨らんでいるので膝が小さくみえる。
32歳の選手。
打ち方は、古い??
トッププレーヤーベストショット777では現代テニスのフォアハンドショットを
「テイクバックでラケットを立てる」とある。
(伊達は、もちろん立ててないけども)
LEE選手はラケットを立てずにテイクバックをして、手首など使わないまま円錐形にスイング(わかるかしら)
対して添田選手は現代テニス。(でも、デラクアやカネピみたいに肘を使って小さくフォローするーする最新テニスじゃない。フォロースルーの大きな綺麗なテニス)
でも、球にスピードを与えようとしているのか、インパクト付近で手首の動きがある。
いつもじゃなくて、ベースラインベースライン間のショットで最速に打ちたいとき。
コントロールを重視したい時は、その動きはない。
その手首を使ったゆらゆらとしたスイングは、微妙な遅れ、早まりなどでラインを割ってしまう安定感のない感じがした。
(LEE選手に刀もたせたらスパっときりそうだけど、添田選手の手首使いスイングは、刀が進行方向に垂直に波打って、切る対象に入っていかない感じ。でも、その分速いんだろうと思う)
ブログにて、LEE選手について
「まだ1回も勝ったことがありません。」といっていた添田選手。
しかし、ATPで対戦成績を見ると0-0なの。ATPにはアップされない対戦っていうのがあるのだね。(すいません、再度確認したら下に小さく、フューチャーズチャレンジャーでの対戦が、2006年に2対戦。LEE2-0。と書いてありました)
リターンの位置がまた、両選手対照的。
LEE選手。ファーストはベースライン3メートル後ろくらい。前に飛び込んでくるのでヒッティングポイントはもっと前なんだけど。普段のストロークも、ベースライン1,2メートル後ろ。守って守って守って。。。
攻めに切り替えると、ベースライン中に入るんだけど、それはきめのショットに等しく、ほとんどない。
添田選手は、ベースライン1歩後ろ。ファーストでも。(この間みた守屋選手のリターンはもっと前に感じた。後ろからみたんだけどね)
LEE選手が拾って拾って拾い捲るので、添田選手が悪くないアプローチで前に出てくると、、、スパっと、パス。
この人は、こればっか練習してるんだろうな~、、、と思った。
守って守って守って、相手のアプローチを走って走って、ピンポイントにパス!!
強い気持ちで攻めて攻めて攻めての添田選手だが、ラインを割る、ネットにかかる。確率の問題でポイントとれない。
2セット目5ゲーム目くらいだったろうか。添田選手がゾーン状態にはいった。全部のショットが決まりまくる。
あの状態でずっといかないと、安定度抜群のLEE選手には勝てないのだろうな~。
ずーっと、、、じゃなくていいんだろうな。重要なポイントだけで、それだけでいい。
あとは、もっと楽にポイントが取れるパターンがあれば。。(あるんか、そんなの)
トヨタチャレンジャーでも、また添田第1シート、LEE第2シードみたい。リベンジお願いします。
******
他の日だけど、三橋君のダブルス見た。
ジャンピングボレー!熱いプレー!!
熱い攻め!!!大ファンになりました。
******
この3連休はコートがナイター(17-19)しかとれなかった。
ナイターでのスマッシュって難しい。
シングルスで、相手バックサイドに攻めて、ロブがあがってきたっていうのを想定して練習したんだけど、スマッシュが全く打てなくて。
あれ?と思って、普通にロブ&スマッシュしても打てなくて。
自信なくして悪影響と思ったので、切り上げた。
昼に練習して自信取り戻さなきゃ。
平日に行った時、観客の少なさに心配していたのだが、さすが土日ともなると、後方のベンチはいっぱい。(よかったぁ~)
後ろから見る試合はTVで見慣れているので、リアル観戦では斜めが好きな私。
有明で見るみたいに斜め方向観戦にしようかな~って思ったけど、かなりの近い位置に設置された真横の特設ベンチ。有明1,2番コートベンチより近い感じがした。
今日は、横で選手のスイングを体感しようと真横で見た。
そのため、配球とか組み立てとか、そんなのまったくわからなかったんだけど、
選手の個性を間近で感じることが出来た。
LEE選手。
ハルクみたいに体格がいい。
足なんか、モモとふくらはぎが筋肉で膨らんでいるので膝が小さくみえる。
32歳の選手。
打ち方は、古い??
トッププレーヤーベストショット777では現代テニスのフォアハンドショットを
「テイクバックでラケットを立てる」とある。
(伊達は、もちろん立ててないけども)
LEE選手はラケットを立てずにテイクバックをして、手首など使わないまま円錐形にスイング(わかるかしら)
対して添田選手は現代テニス。(でも、デラクアやカネピみたいに肘を使って小さくフォローするーする最新テニスじゃない。フォロースルーの大きな綺麗なテニス)
でも、球にスピードを与えようとしているのか、インパクト付近で手首の動きがある。
いつもじゃなくて、ベースラインベースライン間のショットで最速に打ちたいとき。
コントロールを重視したい時は、その動きはない。
その手首を使ったゆらゆらとしたスイングは、微妙な遅れ、早まりなどでラインを割ってしまう安定感のない感じがした。
(LEE選手に刀もたせたらスパっときりそうだけど、添田選手の手首使いスイングは、刀が進行方向に垂直に波打って、切る対象に入っていかない感じ。でも、その分速いんだろうと思う)
ブログにて、LEE選手について
「まだ1回も勝ったことがありません。」といっていた添田選手。
しかし、ATPで対戦成績を見ると0-0なの。ATPにはアップされない対戦っていうのがあるのだね。(すいません、再度確認したら下に小さく、フューチャーズチャレンジャーでの対戦が、2006年に2対戦。LEE2-0。と書いてありました)
リターンの位置がまた、両選手対照的。
LEE選手。ファーストはベースライン3メートル後ろくらい。前に飛び込んでくるのでヒッティングポイントはもっと前なんだけど。普段のストロークも、ベースライン1,2メートル後ろ。守って守って守って。。。
攻めに切り替えると、ベースライン中に入るんだけど、それはきめのショットに等しく、ほとんどない。
添田選手は、ベースライン1歩後ろ。ファーストでも。(この間みた守屋選手のリターンはもっと前に感じた。後ろからみたんだけどね)
LEE選手が拾って拾って拾い捲るので、添田選手が悪くないアプローチで前に出てくると、、、スパっと、パス。
この人は、こればっか練習してるんだろうな~、、、と思った。
守って守って守って、相手のアプローチを走って走って、ピンポイントにパス!!
強い気持ちで攻めて攻めて攻めての添田選手だが、ラインを割る、ネットにかかる。確率の問題でポイントとれない。
2セット目5ゲーム目くらいだったろうか。添田選手がゾーン状態にはいった。全部のショットが決まりまくる。
あの状態でずっといかないと、安定度抜群のLEE選手には勝てないのだろうな~。
ずーっと、、、じゃなくていいんだろうな。重要なポイントだけで、それだけでいい。
あとは、もっと楽にポイントが取れるパターンがあれば。。(あるんか、そんなの)
トヨタチャレンジャーでも、また添田第1シート、LEE第2シードみたい。リベンジお願いします。
******
他の日だけど、三橋君のダブルス見た。
ジャンピングボレー!熱いプレー!!
熱い攻め!!!大ファンになりました。
******
この3連休はコートがナイター(17-19)しかとれなかった。
ナイターでのスマッシュって難しい。
シングルスで、相手バックサイドに攻めて、ロブがあがってきたっていうのを想定して練習したんだけど、スマッシュが全く打てなくて。
あれ?と思って、普通にロブ&スマッシュしても打てなくて。
自信なくして悪影響と思ったので、切り上げた。
昼に練習して自信取り戻さなきゃ。
2008年11月21日
前衛に触らせる2
先週の続き。
今日強調されたのは、前衛側の動き。
自分のペアの後衛が、ポジションの間違えた前衛に沈めたボールを打ったら、これでもか!というくらい、センターに寄る。
サイドは捨てる。サイドに打たせてミスを誘うくらいの気持ちで。
レッスンの最後が質問コーナーになった。
Q:「ポジションの間違えた前衛」役のとき。1球目は、サービスラインから出ずに処理する約束であり、その後は自由なのだけど、いつ前にでていいのかよくわからない。
A:来たボールをストレートに打ったら、自分が詰める。
クロスに打ったら、そのペアが詰める。
でも、絶対ではない。浮いたボールをクロスに打ったら、そのまま自分でつめて言っても良い(逆陣形になるが、そういう攻めもある)
私の感想。「ポジションの間違えた前衛側のペアの時」すべて、1球目の足元に来た球で決まる感じ。
いい球来ちゃうとずっと劣勢になり、詰める余裕などない。うまいこと切り返すことが出来たらば、自分が詰めたり、ペアが詰めたり、、するわけだな。
自分が詰めるのは簡単だけど、ペアに詰めさすのは、難しいな。意志が通じてないといけないものね。
Q:「足元に打つ後衛」の時、いい球打った後、つっこみすぎて、難しい位置での処理になり失敗する。
A:アプローチじゃないので、打った後はまず、様子を見る。
もし、ボレーで処理したいのならば、あえて、遅いボールを打って、自分は早く走って、きちんと止まってボレー処理をする。
私の感想。スライスで足元にコントロールするより、スピンで足元にコントロールする方が確率が高かったので、スピンで打っていた。スピンでベースラインじゃなくてサービスラインにいる相手に打つからには、ものすごく早く自分が動くか、それが出来ないのならば、一回様子をみるべきなのだな。
今日も勉強になりました。
***********
昨日のテニスで、またもや気持ちのあり方みたいのが難しいナ~と感じていたところ。
今日は球出しから、「腰を意識して練習しようか?」「いや、集中して、思い通りの球を打つ努力すべきか?」迷いながらやっていた。
集中してミスしないようにしよう、と決めたものの、「集中する」のは、昔からの課題であって、相変らず、「決めた」だけではできなかった。
そこへIKちゃんが
「ゆとびっちちゃん、いいロブうつよね~。」
球出しの何級目かにロブ指定があったのだ。最初スピンで打っていたが、短くなったりするので、スライスに切り替えていた。
「えー短くなっちゃって全然駄目だよ~」
「うううん、深くていいロブ打ってるよ~。」
褒められて気分がよくなったのか?自信がでた?
あら不思議。
その後の球出しは、おもい通りのボールが打てるように!
「集中!!」では、集中できない、心の不思議。
今日強調されたのは、前衛側の動き。
自分のペアの後衛が、ポジションの間違えた前衛に沈めたボールを打ったら、これでもか!というくらい、センターに寄る。
サイドは捨てる。サイドに打たせてミスを誘うくらいの気持ちで。
レッスンの最後が質問コーナーになった。
Q:「ポジションの間違えた前衛」役のとき。1球目は、サービスラインから出ずに処理する約束であり、その後は自由なのだけど、いつ前にでていいのかよくわからない。
A:来たボールをストレートに打ったら、自分が詰める。
クロスに打ったら、そのペアが詰める。
でも、絶対ではない。浮いたボールをクロスに打ったら、そのまま自分でつめて言っても良い(逆陣形になるが、そういう攻めもある)
私の感想。「ポジションの間違えた前衛側のペアの時」すべて、1球目の足元に来た球で決まる感じ。
いい球来ちゃうとずっと劣勢になり、詰める余裕などない。うまいこと切り返すことが出来たらば、自分が詰めたり、ペアが詰めたり、、するわけだな。
自分が詰めるのは簡単だけど、ペアに詰めさすのは、難しいな。意志が通じてないといけないものね。
Q:「足元に打つ後衛」の時、いい球打った後、つっこみすぎて、難しい位置での処理になり失敗する。
A:アプローチじゃないので、打った後はまず、様子を見る。
もし、ボレーで処理したいのならば、あえて、遅いボールを打って、自分は早く走って、きちんと止まってボレー処理をする。
私の感想。スライスで足元にコントロールするより、スピンで足元にコントロールする方が確率が高かったので、スピンで打っていた。スピンでベースラインじゃなくてサービスラインにいる相手に打つからには、ものすごく早く自分が動くか、それが出来ないのならば、一回様子をみるべきなのだな。
今日も勉強になりました。
***********
昨日のテニスで、またもや気持ちのあり方みたいのが難しいナ~と感じていたところ。
今日は球出しから、「腰を意識して練習しようか?」「いや、集中して、思い通りの球を打つ努力すべきか?」迷いながらやっていた。
集中してミスしないようにしよう、と決めたものの、「集中する」のは、昔からの課題であって、相変らず、「決めた」だけではできなかった。
そこへIKちゃんが
「ゆとびっちちゃん、いいロブうつよね~。」
球出しの何級目かにロブ指定があったのだ。最初スピンで打っていたが、短くなったりするので、スライスに切り替えていた。
「えー短くなっちゃって全然駄目だよ~」
「うううん、深くていいロブ打ってるよ~。」
褒められて気分がよくなったのか?自信がでた?
あら不思議。
その後の球出しは、おもい通りのボールが打てるように!
「集中!!」では、集中できない、心の不思議。
2008年11月20日
2時間じゃ足りない
上級男性に、シングルスを手ほどきしてもらった。
まずは、クロスラリーからチャンスボールをストレートへ(その後、ボレーでしとめる)
フォアは出来るがバックが難しい。
フォアは出来るといっても、これがまた、最初は出来なかった。いままでやったことないから、力んじゃって。後半できた。
バックの時は、クロスラリーから回り込みで逆クロス。これまたいままでやったことないから、最初は失敗ばかり。後半できるようになった気がしたが、、、。
試合が近いので、新しく技術を習得するというより、今ある技術で出来ることを探してくれた。
のだが。
バックハンドがフォアより下手な私。(この3年、ふぉあばっかり打ってたから)
バックハンドのフォーム的欠点をひとつ言われる。
「でも、今のバックでも、確率は高いので、今は直さないほうがいい。つなぎのショットとして考えろ。」
でも、その欠点を言われて、そこを気にしてバックを打ったら、25%くらいいい球が返った!!!
しかも、いままでのフォームでは打てなかったクロスからストレートへの切り返しも打てちゃった!!!
こんな魔法の言葉をいただいて、基礎練習もっとしたいのに、後半は、試合形式になっちゃった!!!
しかも、もうひとつ欠点を言われる。
「走らされても踏み込んで打てるといいんだけどね」
バックハンドは、改善点である腰が気になるし、走らされたときは、普段は確率考えたらスライスで返すんだけど、踏み込もうとスピンでうつし、、失敗ばかり。
ポイント重視に切り替えないといけないのに、頭は新しいことを練習しちゃってるモードになってて、リターンは、昨日見た守屋君みたいに、、なんて思って飛び込んでライジングで打とうとするし。。。
通常は「ミスが少ない」「堅実テニス」と褒められる私がミスの大安売り状態に。
「もっと1ポイントを大切にしなきゃ」と言われてしまいました。はい、ごもっとも。。。。
これでエースでもとれてりゃいいんだけど、ミス先行だから。。
唯一の利点であるミスなしシコリテニスもなくなって、今日はなさけなか。リベンジさせてください。
「フォームは神様コーチの指導しか聞かない」と決めてる私ですが、バックハンドの時の魔法の言葉に「これは!」と思い、今日はいろいろ指導してもらいました。
ただ、魔法の言葉直後はよくなっても、すぐ戻るのだが。
それでも体にいい時の感覚は残るんだよね。
今のところ、フォアはもう確立されている感があるんだけど、サーブ、バックハンド、「いい感じを知ってしまった」のに、ほとんどいい感じには打てないというイラ付く状態です。
まずは、クロスラリーからチャンスボールをストレートへ(その後、ボレーでしとめる)
フォアは出来るがバックが難しい。
フォアは出来るといっても、これがまた、最初は出来なかった。いままでやったことないから、力んじゃって。後半できた。
バックの時は、クロスラリーから回り込みで逆クロス。これまたいままでやったことないから、最初は失敗ばかり。後半できるようになった気がしたが、、、。
試合が近いので、新しく技術を習得するというより、今ある技術で出来ることを探してくれた。
のだが。
バックハンドがフォアより下手な私。(この3年、ふぉあばっかり打ってたから)
バックハンドのフォーム的欠点をひとつ言われる。
「でも、今のバックでも、確率は高いので、今は直さないほうがいい。つなぎのショットとして考えろ。」
でも、その欠点を言われて、そこを気にしてバックを打ったら、25%くらいいい球が返った!!!
しかも、いままでのフォームでは打てなかったクロスからストレートへの切り返しも打てちゃった!!!
こんな魔法の言葉をいただいて、基礎練習もっとしたいのに、後半は、試合形式になっちゃった!!!
しかも、もうひとつ欠点を言われる。
「走らされても踏み込んで打てるといいんだけどね」
バックハンドは、改善点である腰が気になるし、走らされたときは、普段は確率考えたらスライスで返すんだけど、踏み込もうとスピンでうつし、、失敗ばかり。
ポイント重視に切り替えないといけないのに、頭は新しいことを練習しちゃってるモードになってて、リターンは、昨日見た守屋君みたいに、、なんて思って飛び込んでライジングで打とうとするし。。。
通常は「ミスが少ない」「堅実テニス」と褒められる私がミスの大安売り状態に。
「もっと1ポイントを大切にしなきゃ」と言われてしまいました。はい、ごもっとも。。。。
これでエースでもとれてりゃいいんだけど、ミス先行だから。。
唯一の利点であるミスなしシコリテニスもなくなって、今日はなさけなか。リベンジさせてください。
「フォームは神様コーチの指導しか聞かない」と決めてる私ですが、バックハンドの時の魔法の言葉に「これは!」と思い、今日はいろいろ指導してもらいました。
ただ、魔法の言葉直後はよくなっても、すぐ戻るのだが。
それでも体にいい時の感覚は残るんだよね。
今のところ、フォアはもう確立されている感があるんだけど、サーブ、バックハンド、「いい感じを知ってしまった」のに、ほとんどいい感じには打てないというイラ付く状態です。
2008年11月19日
言い訳をさがしてる
昨日の記事「来週のダブルス練習会を休ませてもらって、シングルス申し込むか。。。。朝の集合に間に合いそうにないので、明日遅刻が可か電話して申し込みます。。。。(自分を奮い立たせるために、書いてしまった!!)」の結果。
問い合わせた。
担当者がいなくて即答はなかった。夕方留守電を聞いて、遅刻はOKとわかった。
天気をしらべた。雨っぽい。
シングルス大会のHPを呼んだ。コートは2面使用とある。
2面だけか?待ち時間ばかりか?
・・・・・・・・
やめよっと。
ダブルス練習会の後に、シングルスの練習を付き合ってもらう約束を、メンツのうち一人に頼んだ。
・・・・・・・・・
これでOK
って思いながらも、逃げている自分に心がひっかかる。
シングルスに申し込まない理由を探している自分。
チキンだよねぇ~~。。。。
問い合わせた。
担当者がいなくて即答はなかった。夕方留守電を聞いて、遅刻はOKとわかった。
天気をしらべた。雨っぽい。
シングルス大会のHPを呼んだ。コートは2面使用とある。
2面だけか?待ち時間ばかりか?
・・・・・・・・
やめよっと。
ダブルス練習会の後に、シングルスの練習を付き合ってもらう約束を、メンツのうち一人に頼んだ。
・・・・・・・・・
これでOK
って思いながらも、逃げている自分に心がひっかかる。
シングルスに申し込まない理由を探している自分。
チキンだよねぇ~~。。。。
2008年11月18日
遅かった。。
狙ってたシングルス大会、申し込もうと電話したら締め切りだって。
なかなか申し込まないのは、怖いんですよね。
シングルスに一人で申し込むのって。
土日の試合はIKちゃんと一緒に申し込んでいるわけなんだけど。(しかし、それはレベルが高いのだった、、、)
先日はチョコミントさんに背中を押してもらってやっとぎりぎり平日の試合に申し込んだの。
今日、申し込む気になったのは、ダブルスパートナーの一人に振られたから。
今日は、KYさんと練習した。
本当は試合練習会の日だったが、懇談会と重なったので、練習にしてもらった。
別れ際に言われちゃった。
KYさん「ゆとびっちさんは、上を狙える人。もっと上手い人と組んで。
この間の試合、私のミスがなければ優勝してた。特に、2位トーナメント準決勝の5-5でのゲーム。チャンスボールを二つミスして、最後ははったりのサービスダッシュをロブで抜かれてゲームセット。自分が足をひっぱっている。」
私「初めてKYさんと組んだ時は、なんてミスのない人だと思った。あのときも我慢できたのは、本当は出来る人だって知ってるから。なぜか緊張しちゃってる。私がさせちゃってるのかもしれないけども。それが治ればと思っている。」
KYさん「初めて組んだ時は、楽しかった。でも、この人と組んだら、上にいけるって思ったら、急にミスするようになっちゃって。今はすっかり自信をなくしてる。」
、、、ということで、振られてしまいました。
KBちゃんにも、組むたび同じセリフ言われてて、私には「あなたとはペアを組みたくない」と聞こえて、傷つけない別れセリフみたいに聞こえて非情に複雑なのであった。
ただ、KBちゃんと組んだ時は、KBちゃんの明らかなミスはなかったので、「なぜそんなこという~、買いかぶりすぎだよ~、やっぱり傷つけない断り方でしょう~??」って思えたけど、今回のは、片方がミスしていることに、私も気づいたし、観客も気づいたし、ミスしてたペアもこのとおり私以上にミスのポイントを覚えていて痛感してるし、、、。本当にそういわれているのかな。。。って思ってしまった(天狗でごめん)
で、ダブルスの機会も減るし(ペアを探す気はない)シングルスやろうっと。
ってなったのでした。
おかげで申し込む気になったが遅かった。またもや本番の試合まで練習ほぼなしっていう、、、去年と同じ状態になってしまうじゃないか~~!!!
(今年はまだまし。1回試合行ってるし、普段も男子とだけど練習してるから)
来週のダブルス練習会を休ませてもらって、シングルス申し込むか。。。。朝の集合に間に合いそうにないので、明日遅刻が可か電話して申し込みます。。。。(自分を奮い立たせるために、書いてしまった!!)
でも、シングルスの世界にどっぷりはまったら、今度は、自分がシングルスなんて出来る技量はないってことに打ちのめされるかも。(やぱい。ネガティブシンキング)
シングルスは、学生時代から、バリバリやっている人たちの世界なんじゃないかしら~~。。。。怖いよ~。
なかなか申し込まないのは、怖いんですよね。
シングルスに一人で申し込むのって。
土日の試合はIKちゃんと一緒に申し込んでいるわけなんだけど。(しかし、それはレベルが高いのだった、、、)
先日はチョコミントさんに背中を押してもらってやっとぎりぎり平日の試合に申し込んだの。
今日、申し込む気になったのは、ダブルスパートナーの一人に振られたから。
今日は、KYさんと練習した。
本当は試合練習会の日だったが、懇談会と重なったので、練習にしてもらった。
別れ際に言われちゃった。
KYさん「ゆとびっちさんは、上を狙える人。もっと上手い人と組んで。
この間の試合、私のミスがなければ優勝してた。特に、2位トーナメント準決勝の5-5でのゲーム。チャンスボールを二つミスして、最後ははったりのサービスダッシュをロブで抜かれてゲームセット。自分が足をひっぱっている。」
私「初めてKYさんと組んだ時は、なんてミスのない人だと思った。あのときも我慢できたのは、本当は出来る人だって知ってるから。なぜか緊張しちゃってる。私がさせちゃってるのかもしれないけども。それが治ればと思っている。」
KYさん「初めて組んだ時は、楽しかった。でも、この人と組んだら、上にいけるって思ったら、急にミスするようになっちゃって。今はすっかり自信をなくしてる。」
、、、ということで、振られてしまいました。
KBちゃんにも、組むたび同じセリフ言われてて、私には「あなたとはペアを組みたくない」と聞こえて、傷つけない別れセリフみたいに聞こえて非情に複雑なのであった。
ただ、KBちゃんと組んだ時は、KBちゃんの明らかなミスはなかったので、「なぜそんなこという~、買いかぶりすぎだよ~、やっぱり傷つけない断り方でしょう~??」って思えたけど、今回のは、片方がミスしていることに、私も気づいたし、観客も気づいたし、ミスしてたペアもこのとおり私以上にミスのポイントを覚えていて痛感してるし、、、。本当にそういわれているのかな。。。って思ってしまった(天狗でごめん)
で、ダブルスの機会も減るし(ペアを探す気はない)シングルスやろうっと。
ってなったのでした。
おかげで申し込む気になったが遅かった。またもや本番の試合まで練習ほぼなしっていう、、、去年と同じ状態になってしまうじゃないか~~!!!
(今年はまだまし。1回試合行ってるし、普段も男子とだけど練習してるから)
来週のダブルス練習会を休ませてもらって、シングルス申し込むか。。。。朝の集合に間に合いそうにないので、明日遅刻が可か電話して申し込みます。。。。(自分を奮い立たせるために、書いてしまった!!)
でも、シングルスの世界にどっぷりはまったら、今度は、自分がシングルスなんて出来る技量はないってことに打ちのめされるかも。(やぱい。ネガティブシンキング)
シングルスは、学生時代から、バリバリやっている人たちの世界なんじゃないかしら~~。。。。怖いよ~。
2008年11月17日
化粧をすると化ける女性?NOT!
ジョコ!上海優勝おめでとう!!!
ダビデンコ戦では、もんのすごいレベルの試合を見せてもらいました!
試合の模様は、皆が書いてるし、おなかいっぱいでしょうから
私はジョコの彼女と言われているレリン・フランコさんでも話題にしときます。
(後述)MOMOさんのページで美咲さんと言う人のコメントで発見。
やっぱり、別人でした!Jelena Risticさんというセビリアの方だそうです。
よかった~~。。
ということで、北京オリンピックでジョコと噂になったレリンさんの記事ってことでお願いします。
(後述その2)ロンさんからコメントいただきました
観客席にいたジョコビッチの彼女は、レリン・フランコじゃありません!!
まったくもう~、鍋島さん~(GAORAのアナウンサー)。間違えないでよ~~。
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/jelena.jpg)
ジョコの彼女と思われるJelena Risticさん。ヤンコビッチと同じ名前だ!!清純そうだよね!
化粧で変わるのかと本気で思った私っていったい。。。失礼しました。
=ここから元記事(Jelena Risticさんをレリンさんと間違って書いたものです)========
観客席にいたレリンさんは、とても、清純な感じでした。
パラグワイの槍投げ競技オリンピック選手のレリンさん。検索してみたら、、、
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/jjjjjjjj.jpg)
写真はこのHPから持ってきました。
上記HPクリックすると、下乳だしてるレリンさんが。。。モデルもやっていて、脱ぐことに抵抗はないみたい。(私も、これだけスタイル良かったら、抵抗ないでしょう
)
YOUTUBEなんかでも、セクシーショットばっかり。
応援中のレリンさんの清純派的ルックスと、スポーツ選手というので「いい子みつけてよかった」って思ってたけど、ファンとしてはマジかよって思います。
写真をあつめたもの
こんな映像見ちゃうとジョコが心配。。でも、いい試合してたし。いい関係、いい心のサポートになってるんだろう。。。
応援していたのは、金髪で清純な感じだったのが、上記レリンは黒髪でひしゃげた感じ。
別人!!??
でも、女性って、特に欧米の二重の女性って化粧で顔が変わるんだよね。
だから、ジョコの彼女は、この、ぬぎっぷりのいいレリンさんなんだろうけども、、、、。
昔ロディックの彼女だったマンディムーアも、ノーメイクとメイク時で別人だったし。(アシュトンカッチャーパンクトに出た彼女は本当にノーメイクだった。写真ないけど)
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/make.jpg)
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/nomake.jpg)
左、メイク時のマンディ、右、少しメイクのマンディ
<追加>
下乳だけなら、、、と思っていたが、思い切り脱いでました。ポロリじゃないです。ジョコ、、、、、。もてあそばれないで、もてあそんでね!!
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/nude.jpg)
ダビデンコ戦では、もんのすごいレベルの試合を見せてもらいました!
試合の模様は、皆が書いてるし、おなかいっぱいでしょうから
私はジョコの彼女と言われているレリン・フランコさんでも話題にしときます。
(後述)MOMOさんのページで美咲さんと言う人のコメントで発見。
やっぱり、別人でした!Jelena Risticさんというセビリアの方だそうです。
よかった~~。。
ということで、北京オリンピックでジョコと噂になったレリンさんの記事ってことでお願いします。
(後述その2)ロンさんからコメントいただきました
観客席にいたジョコビッチの彼女は、レリン・フランコじゃありません!!
まったくもう~、鍋島さん~(GAORAのアナウンサー)。間違えないでよ~~。
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/jelena.jpg)
ジョコの彼女と思われるJelena Risticさん。ヤンコビッチと同じ名前だ!!清純そうだよね!
化粧で変わるのかと本気で思った私っていったい。。。失礼しました。
=ここから元記事(Jelena Risticさんをレリンさんと間違って書いたものです)========
観客席にいたレリンさんは、とても、清純な感じでした。
パラグワイの槍投げ競技オリンピック選手のレリンさん。検索してみたら、、、
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/jjjjjjjj.jpg)
写真はこのHPから持ってきました。
上記HPクリックすると、下乳だしてるレリンさんが。。。モデルもやっていて、脱ぐことに抵抗はないみたい。(私も、これだけスタイル良かったら、抵抗ないでしょう
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
YOUTUBEなんかでも、セクシーショットばっかり。
応援中のレリンさんの清純派的ルックスと、スポーツ選手というので「いい子みつけてよかった」って思ってたけど、ファンとしてはマジかよって思います。
写真をあつめたもの
こんな映像見ちゃうとジョコが心配。。でも、いい試合してたし。いい関係、いい心のサポートになってるんだろう。。。
応援していたのは、金髪で清純な感じだったのが、上記レリンは黒髪でひしゃげた感じ。
別人!!??
でも、女性って、特に欧米の二重の女性って化粧で顔が変わるんだよね。
だから、ジョコの彼女は、この、ぬぎっぷりのいいレリンさんなんだろうけども、、、、。
昔ロディックの彼女だったマンディムーアも、ノーメイクとメイク時で別人だったし。(アシュトンカッチャーパンクトに出た彼女は本当にノーメイクだった。写真ないけど)
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/make.jpg)
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/nomake.jpg)
左、メイク時のマンディ、右、少しメイクのマンディ
<追加>
下乳だけなら、、、と思っていたが、思い切り脱いでました。ポロリじゃないです。ジョコ、、、、、。もてあそばれないで、もてあそんでね!!
![](http://yutovic.blog.tennis365.net/image/nude.jpg)
2008年11月17日
だめだなぁ
神様コーチレッスンに1ヶ月半ぶりに参加。
最近天狗になっていた私だが、
うまくなったところ見せようなんて思わずに、
リラックスして挑もうって思ってたのに。
そのクラスレギュラーのSWちゃん。
ストロークのパワーがものすごい。
昔は、ボレーは、下手だった。
でも、今日会ったらものすごくボレーがうまくなっていた!
SWちゃんにいいところ見せたい。
そう思っちゃったのよねぇ~。
今日は全然だめでした。
神様コーチに
「コーチのおかげで、昔より強い球打てるようになったけども、SWちゃんのような球を打つには、あとはどうしたらよいですか?」
「手首のしなりを使うようなうち方が必要なんだけども、ゆとびっちさんは硬いんだよね。」
「SWちゃんのようにトップヘビーのラケット使ったらできるかなぁ~なんて期待したんだけど」
「それもちょっとはあるけども。でも、打ち方だね。
でも、確率の点で言うと、ゆとびっちさんのほうが高いわけだし。今のままでいいと思うな。(コーチ、フォローを覚えたか?)
」
「プレイスタイルが違うってことですか。。。。」
強く打てるけど、確率高くつないで、必要な時は強く打つ、そういうテニスがしたいよね~。。。
最初っから強く打てないのはやだーよねー。
まあ、比較の問題で、SWちゃんよりは強く打てないけども、そのクラスのほかのメンツよりは、強く打てるんだけどもさ。
最近天狗になっていた私だが、
うまくなったところ見せようなんて思わずに、
リラックスして挑もうって思ってたのに。
そのクラスレギュラーのSWちゃん。
ストロークのパワーがものすごい。
昔は、ボレーは、下手だった。
でも、今日会ったらものすごくボレーがうまくなっていた!
SWちゃんにいいところ見せたい。
そう思っちゃったのよねぇ~。
今日は全然だめでした。
神様コーチに
「コーチのおかげで、昔より強い球打てるようになったけども、SWちゃんのような球を打つには、あとはどうしたらよいですか?」
「手首のしなりを使うようなうち方が必要なんだけども、ゆとびっちさんは硬いんだよね。」
「SWちゃんのようにトップヘビーのラケット使ったらできるかなぁ~なんて期待したんだけど」
「それもちょっとはあるけども。でも、打ち方だね。
でも、確率の点で言うと、ゆとびっちさんのほうが高いわけだし。今のままでいいと思うな。(コーチ、フォローを覚えたか?)
」
「プレイスタイルが違うってことですか。。。。」
強く打てるけど、確率高くつないで、必要な時は強く打つ、そういうテニスがしたいよね~。。。
最初っから強く打てないのはやだーよねー。
まあ、比較の問題で、SWちゃんよりは強く打てないけども、そのクラスのほかのメンツよりは、強く打てるんだけどもさ。
2008年11月17日
旦八さん、私の感想
旦八さんに全日本の意見を求められたけども、はっきりと、見えたものがないので、コメントで明確にかけなかった・・・
全日本選手権決勝、男女とも見ました。NHKの録画にて。
NHKの映し方でしょうかね?
同時進行のATP上海の見すぎでしょうか。
やけーに、ボールが遅く見えます。やけーに、ミスが多く見えます。
観客が静かで不気味です。
伊達VS瀬間(姉)
瀬間は、ムーンボールで伊達を封印とか思っていたんでしょうかね。それが全然勢いのない浅いボールとなり、伊達のエース量産試合になってました。
伊達の精神面もすごいですが、からだの鍛え方もすごい。もうナブラチロワみたい。
あれくらい自分を追い詰めて鍛えることの出来る人っていうのが、次に出てきて欲しいですね。
瀬間はもう気持ちから負けてましたからね。
添田VS伊藤
二人とも好きです。
実は、ここ1年は、伊藤の方が好きです。
二人の試合は、生でもAIGのTV放送でも見てる。
二人を同時にみて感じたけども、
添田のテニスは綺麗だね。
伊藤のテニスは、まだ荒削りなところが残ってる感じ。
でも、それはテニススタイルなのかな。
去年は、伊藤はセミファイナルで負けてしまい、ファイナルでその相手を見たけどゆるゆるな人(權 伍喜さん)でびっくり。なぜ負けたんだ!?って思った。ゆるゆるに翻弄されたのかな??
添田は、3年前に、坊主状態で決勝に挑んでいた覚えがある。岩渕に負けちゃった。
おととし、去年応援してたけど、日本のNO1と言われながら、なぜか負ける。精神面が弱いのかなぁ~と思ってた。ATPランキングもあがらず、ここまでか、、って思ってたら
錦織がブレーク破って優勝したところから添田がグンとあがった。
日本人がやった。自分も出来るって思えた気持ちがこんなにも大きいのか。
添田のほうが、今年決勝までの道のりが険しかったように思う。
MHK放送の試合は、1時間ちょっとに編集されていた。
編集された試合ってやだよね。
放送されると「このゲームは何かが起こるんだ」って思うし、残り時間で、試合結果が推測できる。
添田のセンターへのエース2本が、「フォルト」って言われて。
その後、添田はそこに打てなくなっていた。
試合は、添田次第だったんじゃないかな。
伊藤の強烈フォアも、出ていなかった気がした。
伊藤君は、まだ、チャンスで前に出るとか、そういったスムーズな動きがない。出ても、失敗したり。
有明で近藤さんと練習しているの見たけど、ボレーはうまくなかったような。。
(でも、そういえば、ダブルスもエントリーしてて、昨日は準決勝、決勝と2試合こなしてた。ボレーうまいのか。
昨日は3試合で可哀想だったね)
終わって泣いた添田を見て、
「全日本に勝つ」っていうのは、選手にとってものすごいことなんだな~、だから、いつものテニスができなくなったりするんだな~、って思った。
逆に、伊達のすごさを思い知らされた。
全日本で「ほいほいほい」と勝つことが出来なければ、世界なんて駄目かね。
、、と、思うと、伊藤君の方が、精神面で、今後に期待できるかも。。。。AIGほど緊張してなかったよ。
もちろん、添田も、「全日本がとれない」という呪縛から開放されて、ジャンプアップするの、期待してます!!
全日本選手権決勝、男女とも見ました。NHKの録画にて。
NHKの映し方でしょうかね?
同時進行のATP上海の見すぎでしょうか。
やけーに、ボールが遅く見えます。やけーに、ミスが多く見えます。
観客が静かで不気味です。
伊達VS瀬間(姉)
瀬間は、ムーンボールで伊達を封印とか思っていたんでしょうかね。それが全然勢いのない浅いボールとなり、伊達のエース量産試合になってました。
伊達の精神面もすごいですが、からだの鍛え方もすごい。もうナブラチロワみたい。
あれくらい自分を追い詰めて鍛えることの出来る人っていうのが、次に出てきて欲しいですね。
瀬間はもう気持ちから負けてましたからね。
添田VS伊藤
二人とも好きです。
実は、ここ1年は、伊藤の方が好きです。
二人の試合は、生でもAIGのTV放送でも見てる。
二人を同時にみて感じたけども、
添田のテニスは綺麗だね。
伊藤のテニスは、まだ荒削りなところが残ってる感じ。
でも、それはテニススタイルなのかな。
去年は、伊藤はセミファイナルで負けてしまい、ファイナルでその相手を見たけどゆるゆるな人(權 伍喜さん)でびっくり。なぜ負けたんだ!?って思った。ゆるゆるに翻弄されたのかな??
添田は、3年前に、坊主状態で決勝に挑んでいた覚えがある。岩渕に負けちゃった。
おととし、去年応援してたけど、日本のNO1と言われながら、なぜか負ける。精神面が弱いのかなぁ~と思ってた。ATPランキングもあがらず、ここまでか、、って思ってたら
錦織がブレーク破って優勝したところから添田がグンとあがった。
日本人がやった。自分も出来るって思えた気持ちがこんなにも大きいのか。
添田のほうが、今年決勝までの道のりが険しかったように思う。
MHK放送の試合は、1時間ちょっとに編集されていた。
編集された試合ってやだよね。
放送されると「このゲームは何かが起こるんだ」って思うし、残り時間で、試合結果が推測できる。
添田のセンターへのエース2本が、「フォルト」って言われて。
その後、添田はそこに打てなくなっていた。
試合は、添田次第だったんじゃないかな。
伊藤の強烈フォアも、出ていなかった気がした。
伊藤君は、まだ、チャンスで前に出るとか、そういったスムーズな動きがない。出ても、失敗したり。
有明で近藤さんと練習しているの見たけど、ボレーはうまくなかったような。。
(でも、そういえば、ダブルスもエントリーしてて、昨日は準決勝、決勝と2試合こなしてた。ボレーうまいのか。
昨日は3試合で可哀想だったね)
終わって泣いた添田を見て、
「全日本に勝つ」っていうのは、選手にとってものすごいことなんだな~、だから、いつものテニスができなくなったりするんだな~、って思った。
逆に、伊達のすごさを思い知らされた。
全日本で「ほいほいほい」と勝つことが出来なければ、世界なんて駄目かね。
、、と、思うと、伊藤君の方が、精神面で、今後に期待できるかも。。。。AIGほど緊張してなかったよ。
もちろん、添田も、「全日本がとれない」という呪縛から開放されて、ジャンプアップするの、期待してます!!
2008年11月14日
前衛に触らせる
SSコーチレッスン。8人。
今日は、横並び平行陣になった相手の、本来ならば前衛側に「触らせる」がテーマ。
○最初から、相手平行陣前側のポジションが間違って横並びになっている場合、そこから作戦開始できる。
○相手のポジションがちゃんとしている場合、ロブを使って下がらせる。
(1)クロスロブ後、下がった前衛に触らせて、返って来たボールを有利に展開。
(2)ストレートロブ後、下がったロブを処理してない人のほうに触らせて、返って来たボールを有利に展開
(3)センターにロブをあげて、空いたサイドに展開(今日のテーマと違うが、説明があった)
***********
今日のレッスンは、これまた、すごい、勉強になった。
上手い人と当たると、こちらがミスした気はしないのに、あれよあれよと負けることがある。
それって、これか!![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
私は、相手に、踊らされているんだ。触らされているんだ。
頭では、わかった。
今日は球出しからの展開だったから出来たけど、実際はこんな楽チンなボールこないんだよね。
実践で使えるようになるといいな。
今日は、沈めるボールはうまいこと打てた。
ボールちゃんと見て、打ったら打てた。
でも、ロブが下手だぁ~。ロブを打って相手を下がらさなければ始まらないと言うのに!!
**************
昨日の2位トーナメント準決勝の終盤を見ていた人が声をかけてくれた。
「ペアの人どうしたのぉ?勝てる試合だったのに。5-5での最後のゲームで3つミスしてたわよね。」
ああ、周りからはやっぱり、そう見えるんだ。
私は、あのミスとずっとつきあってた。
ラウンドロビンの時はずっとそうだった。トーナメントになって治ったかと思ったら、あのゲームでまた出ちゃったのだった。
今日は、横並び平行陣になった相手の、本来ならば前衛側に「触らせる」がテーマ。
○最初から、相手平行陣前側のポジションが間違って横並びになっている場合、そこから作戦開始できる。
○相手のポジションがちゃんとしている場合、ロブを使って下がらせる。
(1)クロスロブ後、下がった前衛に触らせて、返って来たボールを有利に展開。
(2)ストレートロブ後、下がったロブを処理してない人のほうに触らせて、返って来たボールを有利に展開
(3)センターにロブをあげて、空いたサイドに展開(今日のテーマと違うが、説明があった)
***********
今日のレッスンは、これまた、すごい、勉強になった。
上手い人と当たると、こちらがミスした気はしないのに、あれよあれよと負けることがある。
それって、これか!
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
私は、相手に、踊らされているんだ。触らされているんだ。
頭では、わかった。
今日は球出しからの展開だったから出来たけど、実際はこんな楽チンなボールこないんだよね。
実践で使えるようになるといいな。
今日は、沈めるボールはうまいこと打てた。
ボールちゃんと見て、打ったら打てた。
でも、ロブが下手だぁ~。ロブを打って相手を下がらさなければ始まらないと言うのに!!
**************
昨日の2位トーナメント準決勝の終盤を見ていた人が声をかけてくれた。
「ペアの人どうしたのぉ?勝てる試合だったのに。5-5での最後のゲームで3つミスしてたわよね。」
ああ、周りからはやっぱり、そう見えるんだ。
私は、あのミスとずっとつきあってた。
ラウンドロビンの時はずっとそうだった。トーナメントになって治ったかと思ったら、あのゲームでまた出ちゃったのだった。
2008年11月14日
まだまだ上を目指す伊達さん
伊達さん、サービスのリズムを変えたんですって。
どこをどう変えたのか、よくわからないけども、
そういえば、有明で練習しているのを見つけたけど、
他の選手たちが30分ほどできりあげていくのに
あれ?まだ練習してるんだぁって思うほど長くやっていた。
5分ほど近くで見学していたけど、
サーブの練習ばかり、コーチの指導の下やっていた。
アドバイス、耳そばだてて、聞けばよかった。
もっともっと向上しようとするその姿勢。
いいですね。
私もがんばろうっと。
どこをどう変えたのか、よくわからないけども、
そういえば、有明で練習しているのを見つけたけど、
他の選手たちが30分ほどできりあげていくのに
あれ?まだ練習してるんだぁって思うほど長くやっていた。
5分ほど近くで見学していたけど、
サーブの練習ばかり、コーチの指導の下やっていた。
アドバイス、耳そばだてて、聞けばよかった。
もっともっと向上しようとするその姿勢。
いいですね。
私もがんばろうっと。
2008年11月14日
旦八さん、今日のみどころ
私信の記事![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
今日も、私いけません。
世間は中村と伊達の対戦で盛り上がってるかも(もう2回やってるので、盛り上がってない?)しれないけど、
私のお勧めは
11時からコート1の「岩渕VS三橋」です!
三橋淳くんはファイターです。
あまりセンスがあるようには思えないのだけど(ごめんなさい)(発言撤回します!センスのあふれたすばらしい選手です!)それにプラスして、背も低いのだけど、
勝とうとするファイティングスピリットみたいのが、もう体からもうもうと出ていて、私、応援しています。
海外にATPポイント取るのに、エジプト、イラン、ベネズエラと、移動するだけで大変な中いろんなトラブルにも負けずに頑張っていて。
そして、隣のコートで伊藤竜馬君が見られるのでお得ですよ。
片山君は、超フラット(確率低し)なので、こちらは伊藤くんの勝ちだと思うのだけど。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
今日も、私いけません。
世間は中村と伊達の対戦で盛り上がってるかも(もう2回やってるので、盛り上がってない?)しれないけど、
私のお勧めは
11時からコート1の「岩渕VS三橋」です!
三橋淳くんはファイターです。
あまりセンスがあるようには思えないのだけど(ごめんなさい)(発言撤回します!センスのあふれたすばらしい選手です!)それにプラスして、背も低いのだけど、
勝とうとするファイティングスピリットみたいのが、もう体からもうもうと出ていて、私、応援しています。
海外にATPポイント取るのに、エジプト、イラン、ベネズエラと、移動するだけで大変な中いろんなトラブルにも負けずに頑張っていて。
そして、隣のコートで伊藤竜馬君が見られるのでお得ですよ。
片山君は、超フラット(確率低し)なので、こちらは伊藤くんの勝ちだと思うのだけど。
2008年11月13日
ちかれたび
本日区民大会。
7試合やってきた。
ペアはKYさん。
KYさんは、組み始めは頼りになる人だなぁと思っていたのに、
前回のときからすっかり変。ミスだらけ。
今日の予選ラウンドロビンもミスだらけ。
なんとか6-1、3-6、6-3にて
2位ぬけしたので2位トーナメントに残れた。
KYさんが言う。
「勝てた2試合はゆとびっちさんのおかげ。負けた1試合も私のミスがなければ勝てた。もう足ひっぱるので、組んでもらわなくていいよ。」
私
「半年前に試合出たときは、KYさんのことこんなにミスしない頼りになる人初めて!って思った。でも、最近KYさんミスだらけ。精神面じゃないか?すごく緊張して見える」
KYさん
「緊張なんて試合でしなかったのに、この2回緊張しちゃってる。前は、私はミスしない人でペアがミスするのを耐えてきた。ゆとびっちさんと組んでゆとびっちさんがミスしないので、なぜか自分が萎縮してしまってる」
こんな会話をして、KYさんリラックスできたのか?
2位トーナメントは、いつもどおりのKYさんに元通り。
6-3,6-3でベスト4.(2位トー)
準決勝は5-6で負け。
3位決定戦は6-1で勝ち。
2位トーナメント3位と言う微妙な結果。
ラウンドロビンで負けたペアは1位トーナメント準優勝だって。たいしたことないと思ったんだけどな。(負けたけど、勝てる相手と思った)
区民大会だけども、平日だから、レベル低い。。。のかな??
でも、先週末に出た試合。ラウンドロビンで負けたが、そこが優勝したんだって。これは週末の区民大会だったけど。
自分の意識が高くなったのか?
チョコさんや、MAYUさんやyujinaさん、このレベルと戦いたいもんだ。
KBちゃんと組む試合では、必ず強い人とあたる。彼女らは、間違いなく強かった。
今日の試合は、強いストローカーがいなかった。
そこが、レベルが低く感じたところだな。ぼれーぽーんぽーん。
ボレーが上手い方がダブルス強いもんね。
それにテニスってジャンケンみたいに相性があるもんな。
7試合やってきた。
ペアはKYさん。
KYさんは、組み始めは頼りになる人だなぁと思っていたのに、
前回のときからすっかり変。ミスだらけ。
今日の予選ラウンドロビンもミスだらけ。
なんとか6-1、3-6、6-3にて
2位ぬけしたので2位トーナメントに残れた。
KYさんが言う。
「勝てた2試合はゆとびっちさんのおかげ。負けた1試合も私のミスがなければ勝てた。もう足ひっぱるので、組んでもらわなくていいよ。」
私
「半年前に試合出たときは、KYさんのことこんなにミスしない頼りになる人初めて!って思った。でも、最近KYさんミスだらけ。精神面じゃないか?すごく緊張して見える」
KYさん
「緊張なんて試合でしなかったのに、この2回緊張しちゃってる。前は、私はミスしない人でペアがミスするのを耐えてきた。ゆとびっちさんと組んでゆとびっちさんがミスしないので、なぜか自分が萎縮してしまってる」
こんな会話をして、KYさんリラックスできたのか?
2位トーナメントは、いつもどおりのKYさんに元通り。
6-3,6-3でベスト4.(2位トー)
準決勝は5-6で負け。
3位決定戦は6-1で勝ち。
2位トーナメント3位と言う微妙な結果。
ラウンドロビンで負けたペアは1位トーナメント準優勝だって。たいしたことないと思ったんだけどな。(負けたけど、勝てる相手と思った)
区民大会だけども、平日だから、レベル低い。。。のかな??
でも、先週末に出た試合。ラウンドロビンで負けたが、そこが優勝したんだって。これは週末の区民大会だったけど。
自分の意識が高くなったのか?
チョコさんや、MAYUさんやyujinaさん、このレベルと戦いたいもんだ。
KBちゃんと組む試合では、必ず強い人とあたる。彼女らは、間違いなく強かった。
今日の試合は、強いストローカーがいなかった。
そこが、レベルが低く感じたところだな。ぼれーぽーんぽーん。
ボレーが上手い方がダブルス強いもんね。
それにテニスってジャンケンみたいに相性があるもんな。
2008年11月12日
奈良くるみ VS 伊達公子
全日本選手権4Rで
奈良くるみちゃんと伊達公子戦が!
二人は組んだことはあるけど、対戦は初めて??
経験の多さで伊達の勝ちっぽいけども
奈良くるみちゃんなら、もしかしたら!!
あの精神力ならば!!
(私が見たのは、去年の全日本波形戦だけ。結局負けたけども)
今年は2回戦で波形に75 76(6)勝ってるし!
今日もいけなかったけど、明日もいけないけど、、
旦八さん、レポ、ヨロシクお願いします。
今日は雨で、外コートの試合は消化できなかったようなので、明日4回戦が行われるかは現時点では不明だけども。
奈良くるみちゃんと伊達公子戦が!
二人は組んだことはあるけど、対戦は初めて??
経験の多さで伊達の勝ちっぽいけども
奈良くるみちゃんなら、もしかしたら!!
あの精神力ならば!!
(私が見たのは、去年の全日本波形戦だけ。結局負けたけども)
今年は2回戦で波形に75 76(6)勝ってるし!
今日もいけなかったけど、明日もいけないけど、、
旦八さん、レポ、ヨロシクお願いします。
今日は雨で、外コートの試合は消化できなかったようなので、明日4回戦が行われるかは現時点では不明だけども。
2008年11月12日
亀のように進んでるかな
サークル。4時間。
前半2時間5人(男女2:3)後半2時間3人(男女2:1)
昨日全日本を見に行ったためか、脳内は、全日本出場者レベルの動きが出来る自分。
そのせいか、今日は前半が全く駄目だったなぁ。
前半ダブルスが出来る人数の時に、課題にしていたのが「前衛を避けずに沈めるストローク」
しかし、、なぜか浮くストローク。センターベルト付近では、みなさん「ごちそうさま」状態。
浮いても速ければまだいいんだけど、なぜか遅い。
ダブルス4回くらいやったけど、1回しか勝てなかったような。。しかも、2試合はまるきり自分のせいで。
*****
後半シングルス。
3人だから基礎練習やらせてもらおうと思ったんだけど、
シングルス試合になった。
やりたかったのは、前衛を避けずに沈めるリターンを打つ練習。後は、、ポーチとか。スマッシュとか。
途中で切り上げて基礎練習を提案しようと思ったが、気が変わった。2時間まるまるシングルスやった。
練習では、できることも試合でできなくなる。
コントロールよく打てていたのに、ずれる
力強いショット打てていたのに、試合では強く打てない
だから、この試合形式は、一番いい練習かも。シングルスで思い通りのショットを打てるようになったら、ダブルスでも打てるはず(前衛気にしなければ)
3人なので、2ゲームずつくるくる回る(最初だけ1ゲーム、チェンジコートの関係で)。
スコアは加算していく。
相手はMさんと、KTさん。
シングルス練習、初めてMさんとやったのは5月だった。
次は6月で今日と同じメンツ、同じ状況。
上記2回のときは、なんでこんなにも実力の違う相手にシングルスをやらなきゃいけないんや。。と、ちょっと悲壮感さえただよっていた私。
でも、最近シングルスやりたくて、参加したシングルステニスオフはミスの多い男性だったし、このサークルで上級男子相手にシングルスの練習が出来るっていうのは、すごくありがたいことなんじゃないだろうか、って思えてきた。
格上の相手からポイント取る方法。
打ち込んでも先にミスするのはオーバーワークな自分だし、深くつないで相手のミスを誘おう。
ってあたまでっかちに考えたものの、最初のうちは普通に打つことさえ出来ず
KTさん相手には0-6ベーグルで1セットおわり
2セット目、自分のサーブ。
「格上だから深く、じゃなくて、ピンポイントに弱点を、、」となぜか考えた。
KTさんフォアでウィナーとられまくってたが、バックはスライスで打つことが多い。フォアも、体が開いているので考えてみればウィナーはクロスだけかも、、、。
執拗にバックを狙った。
そしたら、2セット目は3ゲーム取れた!!
Mさん相手には、0-5の時点で
「Mさんは、綺麗なフォームでライン上にウィナーを取るのがすき。だから、チャンスボールで結構ミスする。深く高く真ん中に落としてウィナー狙わせてミスを誘おう」
って思ったら作戦がぴったりはまり1-5.
(ただ、ミスは5/8だった。残りはウィナー)
結局1-6で終わったけど
2セット目も3ゲーム取れた!!
ただし、ミス誘いはすぐに慣れられてしまって、Mさんウィナー炸裂状態に。
次の作戦は、シングルバックハンド狙い。(フォアではやはりウィナー打たれる)
バックハンドに深くうって、前にでてボレーで決める。
逆に何度も抜かれたけども。
今日は、特に何が出来たっていう達成感みたいのは全くないテニスだったけど、
こういうのが、何かしら積み重なっていくんだろうな。(希望)
いい加減、試合と練習で同じように出来る人になりたい。
でも、前よりましになってる。すこしずつましになってるはず。
前半2時間5人(男女2:3)後半2時間3人(男女2:1)
昨日全日本を見に行ったためか、脳内は、全日本出場者レベルの動きが出来る自分。
そのせいか、今日は前半が全く駄目だったなぁ。
前半ダブルスが出来る人数の時に、課題にしていたのが「前衛を避けずに沈めるストローク」
しかし、、なぜか浮くストローク。センターベルト付近では、みなさん「ごちそうさま」状態。
浮いても速ければまだいいんだけど、なぜか遅い。
ダブルス4回くらいやったけど、1回しか勝てなかったような。。しかも、2試合はまるきり自分のせいで。
*****
後半シングルス。
3人だから基礎練習やらせてもらおうと思ったんだけど、
シングルス試合になった。
やりたかったのは、前衛を避けずに沈めるリターンを打つ練習。後は、、ポーチとか。スマッシュとか。
途中で切り上げて基礎練習を提案しようと思ったが、気が変わった。2時間まるまるシングルスやった。
練習では、できることも試合でできなくなる。
コントロールよく打てていたのに、ずれる
力強いショット打てていたのに、試合では強く打てない
だから、この試合形式は、一番いい練習かも。シングルスで思い通りのショットを打てるようになったら、ダブルスでも打てるはず(前衛気にしなければ)
3人なので、2ゲームずつくるくる回る(最初だけ1ゲーム、チェンジコートの関係で)。
スコアは加算していく。
相手はMさんと、KTさん。
シングルス練習、初めてMさんとやったのは5月だった。
次は6月で今日と同じメンツ、同じ状況。
上記2回のときは、なんでこんなにも実力の違う相手にシングルスをやらなきゃいけないんや。。と、ちょっと悲壮感さえただよっていた私。
でも、最近シングルスやりたくて、参加したシングルステニスオフはミスの多い男性だったし、このサークルで上級男子相手にシングルスの練習が出来るっていうのは、すごくありがたいことなんじゃないだろうか、って思えてきた。
格上の相手からポイント取る方法。
打ち込んでも先にミスするのはオーバーワークな自分だし、深くつないで相手のミスを誘おう。
ってあたまでっかちに考えたものの、最初のうちは普通に打つことさえ出来ず
KTさん相手には0-6ベーグルで1セットおわり
2セット目、自分のサーブ。
「格上だから深く、じゃなくて、ピンポイントに弱点を、、」となぜか考えた。
KTさんフォアでウィナーとられまくってたが、バックはスライスで打つことが多い。フォアも、体が開いているので考えてみればウィナーはクロスだけかも、、、。
執拗にバックを狙った。
そしたら、2セット目は3ゲーム取れた!!
Mさん相手には、0-5の時点で
「Mさんは、綺麗なフォームでライン上にウィナーを取るのがすき。だから、チャンスボールで結構ミスする。深く高く真ん中に落としてウィナー狙わせてミスを誘おう」
って思ったら作戦がぴったりはまり1-5.
(ただ、ミスは5/8だった。残りはウィナー)
結局1-6で終わったけど
2セット目も3ゲーム取れた!!
ただし、ミス誘いはすぐに慣れられてしまって、Mさんウィナー炸裂状態に。
次の作戦は、シングルバックハンド狙い。(フォアではやはりウィナー打たれる)
バックハンドに深くうって、前にでてボレーで決める。
逆に何度も抜かれたけども。
今日は、特に何が出来たっていう達成感みたいのは全くないテニスだったけど、
こういうのが、何かしら積み重なっていくんだろうな。(希望)
いい加減、試合と練習で同じように出来る人になりたい。
でも、前よりましになってる。すこしずつましになってるはず。
2008年11月11日
観戦に忙しい
先週WTA最終戦
今週ATP最終戦
そして、全日本選手権
試合見るのに育児放棄状態。
WTAはヤンコビッチ応援してた。
ラウンドロビン一位抜けして、ディメンティエワに勝ち、決勝でビーナスに勝つ、とシナリオを作っていたが、
ラウンドロビンでズボナレワに負け、準決勝でビーナスに負けた![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
ヤンコビッチは、2年半前にくるくるストロークにファンになった。が、去年末から今年初めのヤンコビッチには不満を持ち、一時ファンをやめようかと思っていた。
理由がわかった気がした。
私、シャラポア打ち(リバースショット)が嫌いだった。3年前にペア組もうとしたテニス大先輩が「シャラポアは絶対真似するな」って言ってた影響が大きいと思う。
ヤンコビッチを見てて不快を感じた去年末から今年初め。ヤンコビッチは、リバースショットを練習していたのだった!!
クロスのボールをストレートにリバースショット。サイドアウト。精度の低いそのショットは、ヤンコビッチ自身ちょっと自信なさげに打っているように見えて、そこがまた気に入らなかった。今思うと、彼女は、新しいショットを武器に増やして、ジャンプアップしようとしていたのだな。
いまやそのショットを自分のものにしたヤンコビッチ、世界ランキング1位になった。ビックタイトルこそ、まだ手中にないが。
私もリバースショット練習しようかな。。
ATP。誰を応援する?って言われたら、わからなかった。どの選手も好きだって思ってた。
でも、やっぱり私はジョコビッチファン?
ジョコビッチを応援してるんだと思う。デルポに勝って嬉しかったもの。
どの試合も面白い。女子に比べて男子は質が高い気がする。
ヤンコビッチは、リバースショットを練習してた。ジョコビッチは何を練習してるかな。。?って考えた。
ジョコは、、、ドロップ。
しつこいほど、ドロップ。練習練習。試合中にも練習。4大大会でも練習。
成功率より失敗率のほうが高い。![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
デルポトロ戦では、「ドロップエラー」なんていうジョコビッチ様の新しい解析データが出てきた。(ジョコ4、デルポ0)
ジョコはリバース打たないな。。ヴィーナスも打たない。リバースって武器は持たないっていう選択もあるかもな。
スピン、フラット、スライス、、にプラスしてリバースも増えちゃったら、どれを使おうか悩んでしまうもの。
*********
全日本。
杉田祐一君に17歳の江原弘泰君が大健闘。最後はリタイヤしちゃったけども。
このくらいのレベルだと、精神面による体の緊張が目に見えてわかって、「うん、わかるわかる。。その気持ち!!」とうなずけて、面白い。
ミックスに出ていた井上明里ちゃんって子が気になった。
ああいうプレーがしたいなぁ!!!
ボブブレッドを見て、つい、挨拶してしまった。きょとんとされた。
今週ATP最終戦
そして、全日本選手権
試合見るのに育児放棄状態。
WTAはヤンコビッチ応援してた。
ラウンドロビン一位抜けして、ディメンティエワに勝ち、決勝でビーナスに勝つ、とシナリオを作っていたが、
ラウンドロビンでズボナレワに負け、準決勝でビーナスに負けた
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
ヤンコビッチは、2年半前にくるくるストロークにファンになった。が、去年末から今年初めのヤンコビッチには不満を持ち、一時ファンをやめようかと思っていた。
理由がわかった気がした。
私、シャラポア打ち(リバースショット)が嫌いだった。3年前にペア組もうとしたテニス大先輩が「シャラポアは絶対真似するな」って言ってた影響が大きいと思う。
ヤンコビッチを見てて不快を感じた去年末から今年初め。ヤンコビッチは、リバースショットを練習していたのだった!!
クロスのボールをストレートにリバースショット。サイドアウト。精度の低いそのショットは、ヤンコビッチ自身ちょっと自信なさげに打っているように見えて、そこがまた気に入らなかった。今思うと、彼女は、新しいショットを武器に増やして、ジャンプアップしようとしていたのだな。
いまやそのショットを自分のものにしたヤンコビッチ、世界ランキング1位になった。ビックタイトルこそ、まだ手中にないが。
私もリバースショット練習しようかな。。
ATP。誰を応援する?って言われたら、わからなかった。どの選手も好きだって思ってた。
でも、やっぱり私はジョコビッチファン?
ジョコビッチを応援してるんだと思う。デルポに勝って嬉しかったもの。
どの試合も面白い。女子に比べて男子は質が高い気がする。
ヤンコビッチは、リバースショットを練習してた。ジョコビッチは何を練習してるかな。。?って考えた。
ジョコは、、、ドロップ。
しつこいほど、ドロップ。練習練習。試合中にも練習。4大大会でも練習。
成功率より失敗率のほうが高い。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
デルポトロ戦では、「ドロップエラー」なんていうジョコビッチ様の新しい解析データが出てきた。(ジョコ4、デルポ0)
ジョコはリバース打たないな。。ヴィーナスも打たない。リバースって武器は持たないっていう選択もあるかもな。
スピン、フラット、スライス、、にプラスしてリバースも増えちゃったら、どれを使おうか悩んでしまうもの。
*********
全日本。
杉田祐一君に17歳の江原弘泰君が大健闘。最後はリタイヤしちゃったけども。
このくらいのレベルだと、精神面による体の緊張が目に見えてわかって、「うん、わかるわかる。。その気持ち!!」とうなずけて、面白い。
ミックスに出ていた井上明里ちゃんって子が気になった。
ああいうプレーがしたいなぁ!!!
ボブブレッドを見て、つい、挨拶してしまった。きょとんとされた。
2008年11月09日
勉強になるがもやもやも
今日も試合に行ってきた。
今日はダブルス。Aさんとペア。Aさんとは4試合目。
1試合目
6-2で勝利。
雨が降っていたので、先日張ったラケットを使いたくなくて、
ずっと使ってないびよんびよんの雨用ラケットを使う。
(雨でも試合やるんですね!!![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
雨用ラケットも、張りなおさなきゃ。)
2-0で、自分のサーブの時に、それが不安になってしまい、その不安に押しつぶされ、サービスが入らない。
しょうがないナチュラル使った。![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
その後も、ナチュラルは雨で使っちゃ駄目だって言うよな、やだなぁって思ったら駄目になっちゃうし。
6-0で勝てる相手だった。
座禅修行でもしないと駄目か。
2試合目
3-6で負け。
1試合目の相手より上手かったけども、KBちゃんと組んで出た試合で負けたペアや、Aさんと出た区民大会3回戦の第一シードなんかと比べると全然強くない。
はっきり言って、勝てた試合だった。
1-4から3-4にまくった時に、相手がびびったのに、付けいれられなかった。
2つ、印象的だった。
(1)3回あったパタン。
ペアのAさんが、始まる前から手首が痛いと言っていて、いつもより消極的。
ラリーもミスが早いので、助けようと思って積極的にポーチに出るが、、、
ポーチを逃げてロブ(Aさんしっかり対応できる)とか、ポーチを避けてストレート(相手のミスも多い)とか、ポーチのプレッシャーでサイドアウトミスとか、
そういうパタンが今までの経験上多かったのだけど、今日のバックサイドの相手(私はバックでポーチになる)は
ポーチに立ち向かってきた!
センターベルト付近にきちんと沈むボール。
ネット80cm位置に詰めてる私がウエストで取るボール。1回目は通り過ぎてしまったくらい、まったく私を避けようとしない位置。
ネットはしなかったもの、決められる球でなく、しっかりそのボールをペアに拾われて、その後の展開でポイントは1回はとれたけど、2回は落とした。
逆の陣形で私がアプローチした時に、その同じ人が同じ球を打ってきて、Aさんは、誘われてネットミスしていた。
勉強になった。
ポーチする相手にも、避けないで沈めればいいんだなぁ~。
そして、そのボールは、アプローチしてくる相手にも、平行陣の相手にも、とても効果的なんだなぁ。いわゆる、「前衛誘い球」ってやつか。
後ろに任せていればよかった?
結構短い球になると思うので、後衛が後ろ位置だと、取るのきついかも。
(2)何回もあったパタン。
前衛の私の上後方に上がったボールを後ちょっとで打つって時に、Aさんが「オーライ」と声をかけること2回。
もう、打つのとめられません。。。。
試合後、希望を言った。
「もっと早く声かけをしてほしい。」
試合を見ていた第3者が(二人で同じ球を追って、陣形崩れていたのが一番の欠点だったので、それを避けるために)ゆとびっちさんは守備範囲広いので、縦守りに決めてしまったら?と助言されたが、
「届くけど、いい球は返せないようないいロブがいっぱいあったので、ああいうボールは出来たら後衛にとって欲しい。Aさんとのペアリングでは、雁行、平行両方あるので、Aさんがカバーできるのかどうか、前の私はわからないので声かけして欲しい」
前回の区民大会では、Aさんもっと早く声かけてくれていた気がした。声かけは大事!
でも、最近シングルスに出たことや、SSコーチのレッスンが、縦守り平行陣でロブの処理だったことから、今考えるといつもより縦方向の守備範囲が広かったのかも。Aさんも戸惑ったかな。私自身試合中にAさんに声もっと早くかけてと頼むべきだった。
*******
ペアの知り合い男子が男子ダブルスに出ていたので、それを応援していて、考えた。
片方(C)すごく脚力がある。動きも機敏。片方(D)、あまり走らない。
CはDが抜かれたストレートを拾い、チェンジしてないDがオープンにした逆サイドに返されたボールも拾い。。ダブルスコートで一人で守るシーンもあった
Cはポーチに出て陣形を乱してポイントを落とすことが多いが、Dのカバー力のなさが問題なのであって、Dがちゃんとチェンジすれば(走れれば)面白いテニスになるだろうに。。。
以前は、ダブルスでポイント落とした理由を自分に求めた。(直接的に、今のショットがいけなかったのか?など技量的なもの)
今も、自分に理由を求めているわけだけど、直接的なショット(技量)じゃなくてペアによって、相手によって、打つ球の選択肢を謝るといけない、と考えるようになっている。
そのため、ふと頭をよぎるのが、自分が二人いたら、今のボールもカバーできるのでは?みたいな。(脚力の問題なんだけども)
自分が二人いたら、もっと楽しい攻めが出来るんじゃないか?みたいな。
そんな風に、結果的に、ペアを攻めているような、そんなかんがえを持つ自分がイヤで。
今は、シングルスの方が楽しいかもなぁ。
孤独だけど。
今日はダブルス。Aさんとペア。Aさんとは4試合目。
1試合目
6-2で勝利。
雨が降っていたので、先日張ったラケットを使いたくなくて、
ずっと使ってないびよんびよんの雨用ラケットを使う。
(雨でも試合やるんですね!!
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
雨用ラケットも、張りなおさなきゃ。)
2-0で、自分のサーブの時に、それが不安になってしまい、その不安に押しつぶされ、サービスが入らない。
しょうがないナチュラル使った。
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
その後も、ナチュラルは雨で使っちゃ駄目だって言うよな、やだなぁって思ったら駄目になっちゃうし。
6-0で勝てる相手だった。
座禅修行でもしないと駄目か。
2試合目
3-6で負け。
1試合目の相手より上手かったけども、KBちゃんと組んで出た試合で負けたペアや、Aさんと出た区民大会3回戦の第一シードなんかと比べると全然強くない。
はっきり言って、勝てた試合だった。
1-4から3-4にまくった時に、相手がびびったのに、付けいれられなかった。
2つ、印象的だった。
(1)3回あったパタン。
ペアのAさんが、始まる前から手首が痛いと言っていて、いつもより消極的。
ラリーもミスが早いので、助けようと思って積極的にポーチに出るが、、、
ポーチを逃げてロブ(Aさんしっかり対応できる)とか、ポーチを避けてストレート(相手のミスも多い)とか、ポーチのプレッシャーでサイドアウトミスとか、
そういうパタンが今までの経験上多かったのだけど、今日のバックサイドの相手(私はバックでポーチになる)は
ポーチに立ち向かってきた!
センターベルト付近にきちんと沈むボール。
ネット80cm位置に詰めてる私がウエストで取るボール。1回目は通り過ぎてしまったくらい、まったく私を避けようとしない位置。
ネットはしなかったもの、決められる球でなく、しっかりそのボールをペアに拾われて、その後の展開でポイントは1回はとれたけど、2回は落とした。
逆の陣形で私がアプローチした時に、その同じ人が同じ球を打ってきて、Aさんは、誘われてネットミスしていた。
勉強になった。
ポーチする相手にも、避けないで沈めればいいんだなぁ~。
そして、そのボールは、アプローチしてくる相手にも、平行陣の相手にも、とても効果的なんだなぁ。いわゆる、「前衛誘い球」ってやつか。
後ろに任せていればよかった?
結構短い球になると思うので、後衛が後ろ位置だと、取るのきついかも。
(2)何回もあったパタン。
前衛の私の上後方に上がったボールを後ちょっとで打つって時に、Aさんが「オーライ」と声をかけること2回。
もう、打つのとめられません。。。。
試合後、希望を言った。
「もっと早く声かけをしてほしい。」
試合を見ていた第3者が(二人で同じ球を追って、陣形崩れていたのが一番の欠点だったので、それを避けるために)ゆとびっちさんは守備範囲広いので、縦守りに決めてしまったら?と助言されたが、
「届くけど、いい球は返せないようないいロブがいっぱいあったので、ああいうボールは出来たら後衛にとって欲しい。Aさんとのペアリングでは、雁行、平行両方あるので、Aさんがカバーできるのかどうか、前の私はわからないので声かけして欲しい」
前回の区民大会では、Aさんもっと早く声かけてくれていた気がした。声かけは大事!
でも、最近シングルスに出たことや、SSコーチのレッスンが、縦守り平行陣でロブの処理だったことから、今考えるといつもより縦方向の守備範囲が広かったのかも。Aさんも戸惑ったかな。私自身試合中にAさんに声もっと早くかけてと頼むべきだった。
*******
ペアの知り合い男子が男子ダブルスに出ていたので、それを応援していて、考えた。
片方(C)すごく脚力がある。動きも機敏。片方(D)、あまり走らない。
CはDが抜かれたストレートを拾い、チェンジしてないDがオープンにした逆サイドに返されたボールも拾い。。ダブルスコートで一人で守るシーンもあった
Cはポーチに出て陣形を乱してポイントを落とすことが多いが、Dのカバー力のなさが問題なのであって、Dがちゃんとチェンジすれば(走れれば)面白いテニスになるだろうに。。。
以前は、ダブルスでポイント落とした理由を自分に求めた。(直接的に、今のショットがいけなかったのか?など技量的なもの)
今も、自分に理由を求めているわけだけど、直接的なショット(技量)じゃなくてペアによって、相手によって、打つ球の選択肢を謝るといけない、と考えるようになっている。
そのため、ふと頭をよぎるのが、自分が二人いたら、今のボールもカバーできるのでは?みたいな。(脚力の問題なんだけども)
自分が二人いたら、もっと楽しい攻めが出来るんじゃないか?みたいな。
そんな風に、結果的に、ペアを攻めているような、そんなかんがえを持つ自分がイヤで。
今は、シングルスの方が楽しいかもなぁ。
孤独だけど。
2008年11月07日
IKちゃんと相性が悪いわけ
SSコーチレッスン。振り替え2人で定員8人いっぱい。
初めて見るお一人が、え?どうして振り替え許されたの??ってくらい、ミスだらけ。しかも、コーチの話聞かない星人でルールを守らず。ルールを守らない結果、出来たチャンスボールを決めてくる(浮いた球を決めるのは得意のようだ、、)ので、ポイントは取れているようだが、、。
今日は、先週に引き続き、「ロブ」。それプラス、センター付きだまもあり。
いつものように、1対1クロス、2対2のダブルス形式でチャンピオンゲーム。
前半はRさんとペア、後半は同い年のIKちゃんとペアになった。
IKちゃんは、上手だ。シングルスもいっぱい出ていて、二人でラリーなんかやると、他の人より確実に続く。
今日もアップのショートラリーがペアで、スピン、スライス、やりあって楽しかった。
しかし、昔からなんだけど、組むと、相性が悪い。
今日、それがなぜなのか、わかった気がした。
個人としては、それほどでもないのに、組むとすごく相性の良いCHさんという人が昔いた。
べた詰めで、上も強く、チャンスボールを確実に決めてくれる。
しかし、面白いことに、アプローチが出来ないので、ベースラインから前に出ることが出来ず、逆の陣形(CHさん後ろ、私前)だと全然だめなペアになる。
IKちゃんも、CHさんと組んだら強かったそうだ。(そして、逆の陣形だと全く駄目なところも同様)
私と、IKちゃんは、二人とも、守ってしまうそうだ。(コーチ指摘)
二人とも、ロブを守ろうとする。
二人とも、ロブを追ってしまう。
ポイントロストの例
(1)IKちゃん前衛(右)私後衛(左)からのアプローチ。
ストレートロブが上がった。私も十分取れるんだけど、IKちゃんもかなり下がるが取れてしまう。二人でおっちゃったが、声はかけあって、IKちゃん取った。
その後、私ベースライン、IKちゃんベースラインから1歩後ろの陣形になり、IKちゃん側足元に打ち込まれ、ロスト。
これは、後でコーチに相談したが、コーチ覚えてなくて。
私が、詰めるべきだったんだろうか?逆陣形になるけども。
このケースでなく、一般的なアドバイスだが、
ロブで下げられて、陣形が崩れてるなぁ~と気づいた時は、高めの返球で自分達の陣形を整えろ
と、コーチは言った。IKちゃんの返球は悪くなかったので、このアドバイスに従うとすれば、IKちゃんが前に詰めるべきだったんだな、きっと。
もうひとつコーチ言ってた。
ロブで下げられて、ペアがきちんと詰めているってわかった時は、深めの返球をしてペアがポーチしやすくしろ
って言ってた。
だから、もうひとつの選択肢があって、私がべた詰めってのも、ちょっとトリッキーな技としてアリ、だったんだな、きっと。
IKちゃんは、下がり気味だから、組む時は、このトリッキーな方でやったら面白いかも。
(2)IKちゃんのサーブは早く、Uさんがパスを打てないのはわかっていたので(ロブはある)フォア側からポーチに出た。(バックボレー)
UさんのペアのIZさんにしっかり対応され、2回私とIZさんのボレーボレーになったあと、ふわんとロブを抜かれた。
チェンジしながら前に出てきていたIKちゃんボールを追えず。(IKちゃん、ちょっとふくよかで足はない)
私はIKちゃんが前に出ていたと知らなかった。いつも出ないことで「出ろ出ろ」コーチに言われるIKちゃんは、思いきって出たのがあだになったんだろう。
声かけが必要だ。
(3)平行陣の陣形になっていた。私右前側、IKちゃん左後ろ側。
攻め攻めの結果、センターにチャンスボールがあがった。
私がいくと思い込んだIKちゃん、とりはしたが、甘く返して結果的にポイントロスト。
センターはフォアで打てるバック側が決めると私は思い込み、IKちゃんは私がバックで出ると思い込んだ結果。
これは、組み込めば、解決する話。
最後のゲーム形式。IKちゃんサーブ、私前衛。
「じゃあべた詰めで行くね!前に出たら教えて。ちょっと下がるから」と言ってゲームをしたら、それまで全勝のペアにラブゲームキープ。たかが、陣形なんだけど、ポイントゲットかロストかは紙一重じゃ。
IKちゃんとは相性が悪いと思っていたが、解決法が見つかったかも。私が、CHさん風に攻めになればいいんだ。
(1)は私が詰める。
(2)は私がポーチに出たときはIKちゃんに雁行基本(ロブケア担当)を頼む。
(3)はチャンスボールは前側が決める。(上記例では私)
これで、強いペアになれるかも!!(CHさんほど、決定力がないのが問題だが)
お互い誘わないので、ダブルスを組む予定はないのだけども。
IKちゃんは今シングルス。私は誘われ専門。
初めて見るお一人が、え?どうして振り替え許されたの??ってくらい、ミスだらけ。しかも、コーチの話聞かない星人でルールを守らず。ルールを守らない結果、出来たチャンスボールを決めてくる(浮いた球を決めるのは得意のようだ、、)ので、ポイントは取れているようだが、、。
今日は、先週に引き続き、「ロブ」。それプラス、センター付きだまもあり。
いつものように、1対1クロス、2対2のダブルス形式でチャンピオンゲーム。
前半はRさんとペア、後半は同い年のIKちゃんとペアになった。
IKちゃんは、上手だ。シングルスもいっぱい出ていて、二人でラリーなんかやると、他の人より確実に続く。
今日もアップのショートラリーがペアで、スピン、スライス、やりあって楽しかった。
しかし、昔からなんだけど、組むと、相性が悪い。
今日、それがなぜなのか、わかった気がした。
個人としては、それほどでもないのに、組むとすごく相性の良いCHさんという人が昔いた。
べた詰めで、上も強く、チャンスボールを確実に決めてくれる。
しかし、面白いことに、アプローチが出来ないので、ベースラインから前に出ることが出来ず、逆の陣形(CHさん後ろ、私前)だと全然だめなペアになる。
IKちゃんも、CHさんと組んだら強かったそうだ。(そして、逆の陣形だと全く駄目なところも同様)
私と、IKちゃんは、二人とも、守ってしまうそうだ。(コーチ指摘)
二人とも、ロブを守ろうとする。
二人とも、ロブを追ってしまう。
ポイントロストの例
(1)IKちゃん前衛(右)私後衛(左)からのアプローチ。
ストレートロブが上がった。私も十分取れるんだけど、IKちゃんもかなり下がるが取れてしまう。二人でおっちゃったが、声はかけあって、IKちゃん取った。
その後、私ベースライン、IKちゃんベースラインから1歩後ろの陣形になり、IKちゃん側足元に打ち込まれ、ロスト。
これは、後でコーチに相談したが、コーチ覚えてなくて。
私が、詰めるべきだったんだろうか?逆陣形になるけども。
このケースでなく、一般的なアドバイスだが、
ロブで下げられて、陣形が崩れてるなぁ~と気づいた時は、高めの返球で自分達の陣形を整えろ
と、コーチは言った。IKちゃんの返球は悪くなかったので、このアドバイスに従うとすれば、IKちゃんが前に詰めるべきだったんだな、きっと。
もうひとつコーチ言ってた。
ロブで下げられて、ペアがきちんと詰めているってわかった時は、深めの返球をしてペアがポーチしやすくしろ
って言ってた。
だから、もうひとつの選択肢があって、私がべた詰めってのも、ちょっとトリッキーな技としてアリ、だったんだな、きっと。
IKちゃんは、下がり気味だから、組む時は、このトリッキーな方でやったら面白いかも。
(2)IKちゃんのサーブは早く、Uさんがパスを打てないのはわかっていたので(ロブはある)フォア側からポーチに出た。(バックボレー)
UさんのペアのIZさんにしっかり対応され、2回私とIZさんのボレーボレーになったあと、ふわんとロブを抜かれた。
チェンジしながら前に出てきていたIKちゃんボールを追えず。(IKちゃん、ちょっとふくよかで足はない)
私はIKちゃんが前に出ていたと知らなかった。いつも出ないことで「出ろ出ろ」コーチに言われるIKちゃんは、思いきって出たのがあだになったんだろう。
声かけが必要だ。
(3)平行陣の陣形になっていた。私右前側、IKちゃん左後ろ側。
攻め攻めの結果、センターにチャンスボールがあがった。
私がいくと思い込んだIKちゃん、とりはしたが、甘く返して結果的にポイントロスト。
センターはフォアで打てるバック側が決めると私は思い込み、IKちゃんは私がバックで出ると思い込んだ結果。
これは、組み込めば、解決する話。
最後のゲーム形式。IKちゃんサーブ、私前衛。
「じゃあべた詰めで行くね!前に出たら教えて。ちょっと下がるから」と言ってゲームをしたら、それまで全勝のペアにラブゲームキープ。たかが、陣形なんだけど、ポイントゲットかロストかは紙一重じゃ。
IKちゃんとは相性が悪いと思っていたが、解決法が見つかったかも。私が、CHさん風に攻めになればいいんだ。
(1)は私が詰める。
(2)は私がポーチに出たときはIKちゃんに雁行基本(ロブケア担当)を頼む。
(3)はチャンスボールは前側が決める。(上記例では私)
これで、強いペアになれるかも!!(CHさんほど、決定力がないのが問題だが)
お互い誘わないので、ダブルスを組む予定はないのだけども。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
2008年11月06日
楽しかった!!
無事、コートにも15分前に到着し、
たっきーーコーチの元、楽しくテニスしてきました。
とにかく、今日は、マヨさんのパワーにびっくりした!!!
ダブルスの時のポジションが、超攻撃。
ペアのサーブの時はべた詰め、ペアのリターンの時が、私のペアがサーブの時のポジションくらい。だから、対戦すると、私のペアがサーブで、マヨさんが相手の前衛のとき、ベルトの対角線の位置にマヨさんがいるの。
それだけつめていれば、上でも抜いちゃえ~、なんて思ったら、上の守備範囲も広くて、そして、やっと当てて返すんじゃなくて、決めるハイボレーを打ってくる。スマッシュも強く。。。
一度自分が打ったポーチは、最後まで徹底的に面倒を見てくれる。
後ろにいるときは、両側両手うちなので、走らせればいいやって思ったら、走ってやっと追いついたと見えたのに、しっかりクロスにスピードボール返してくる。
驚愕し、私の体は止まってしまいました。
たった2時間では、マヨさん対策見つけられなかった。
たっきーーさんのやさしさに、びっくりした!!
もっと、バシバシ打たれるのかと思ったら、女性の中に一人だったのでコーチに徹してました。
おかげで対戦した時も、決められることはないとわかった後は、Rコーチと打つときのように、楽しく打ち合えた。
yujinaさん、組みやすかった!
ペアになると、チャンスを作ってくれる。(でも、私相当逃した。)そして、練習の時は、一番ミスおおいかな~って思ってたのに、試合になると、ミスなかったね!試合で強い。練習大王の私は見習いたいっス。
チョコミントさん、私が前衛でペアのいいサーブが入ったときに、センターに くっと寄ったらストレートロブでしっかり避けられた。いいストローク持ってて。
マヨさんのスーパーサーブの時の確実に決める前衛の動きもすごくよかった。
リバースショット打てるのも、うらやましかった。今度教えて。
私の今の付き合いでは、こんなにパワフルな女性たちはいなくて。今日はとても目の保養&心の刺激になりました。
********
帰宅したら、「○○ちゃんちに行ってます!」って置手紙があって、鍵がちゃんと締まってました。娘はお兄ちゃんより、しっかりしてるかも。
またよろしくお願いします!
たっきーーコーチの元、楽しくテニスしてきました。
とにかく、今日は、マヨさんのパワーにびっくりした!!!
ダブルスの時のポジションが、超攻撃。
ペアのサーブの時はべた詰め、ペアのリターンの時が、私のペアがサーブの時のポジションくらい。だから、対戦すると、私のペアがサーブで、マヨさんが相手の前衛のとき、ベルトの対角線の位置にマヨさんがいるの。
それだけつめていれば、上でも抜いちゃえ~、なんて思ったら、上の守備範囲も広くて、そして、やっと当てて返すんじゃなくて、決めるハイボレーを打ってくる。スマッシュも強く。。。
一度自分が打ったポーチは、最後まで徹底的に面倒を見てくれる。
後ろにいるときは、両側両手うちなので、走らせればいいやって思ったら、走ってやっと追いついたと見えたのに、しっかりクロスにスピードボール返してくる。
驚愕し、私の体は止まってしまいました。
たった2時間では、マヨさん対策見つけられなかった。
たっきーーさんのやさしさに、びっくりした!!
もっと、バシバシ打たれるのかと思ったら、女性の中に一人だったのでコーチに徹してました。
おかげで対戦した時も、決められることはないとわかった後は、Rコーチと打つときのように、楽しく打ち合えた。
yujinaさん、組みやすかった!
ペアになると、チャンスを作ってくれる。(でも、私相当逃した。)そして、練習の時は、一番ミスおおいかな~って思ってたのに、試合になると、ミスなかったね!試合で強い。練習大王の私は見習いたいっス。
チョコミントさん、私が前衛でペアのいいサーブが入ったときに、センターに くっと寄ったらストレートロブでしっかり避けられた。いいストローク持ってて。
マヨさんのスーパーサーブの時の確実に決める前衛の動きもすごくよかった。
リバースショット打てるのも、うらやましかった。今度教えて。
私の今の付き合いでは、こんなにパワフルな女性たちはいなくて。今日はとても目の保養&心の刺激になりました。
********
帰宅したら、「○○ちゃんちに行ってます!」って置手紙があって、鍵がちゃんと締まってました。娘はお兄ちゃんより、しっかりしてるかも。
またよろしくお願いします!
2008年11月06日
悪夢を見た
昨日は、めちゃくちゃ疲れた体でスーパーに行き、夕食はすき焼。ノー残業デーなので、家族全員で夕食を食べられる唯一の平日。
ワインを飲んで、11時に寝た。
夢を見た。2つ。
ひとつは、今日のテニスの夢。
初めて車で行く場所なので、早めに到着した。
10時半。着替えに行ったら、、、
なぜか家にワープしてしまった。
うわぁ。どうしよう!!
遅刻するって電話しなくちゃ!!って思ったら
携帯が折れた。アドレス帳も出ない!
チョコミントちゃんに連絡できない~~!!!
初めて会うたっきーーさんや、マヨさんにいいとこ見せなきゃというプレッシャーのためか?
初めての場所に車で行く不安のためか?
履いたパンツがきつかった??
4時に、アルコール分解のために体の水分が使いつくされた状態で目が覚めた。目もからから。水を2杯飲んだら目に潤いが出てきた。
4時から朝まで、次の夢でうなされていた。
スプラッター映画のような夢。
テーマパーク?でも、生者と死者のまじわう場所のようだ。観光でくるようだ。そして、たいていの人は、元の場所にもどっていくようだが、姿が消えて、そこにずっと死者としてとどまってしまう人もいる。
とどまるのも、コメディアンが数人いて楽しそうにやっているけども、私は絶対いやだぁ~!!
女の人を20センチ刻みに輪切りにするみたいなアトラクション?もあって、いや~~!!!
でも、なぜ?私やってるの!!??夢の中ではやっている。出る水分、へこむからだ、うわーーーー。気持ち悪かった。
寝不足ですが、2時間だけなので、頑張ってきます。
不安と楽しみが交差してます。
悪夢はパンツのせいだと思います。履き替えたら眠れました。
ワインを飲んで、11時に寝た。
夢を見た。2つ。
ひとつは、今日のテニスの夢。
初めて車で行く場所なので、早めに到着した。
10時半。着替えに行ったら、、、
なぜか家にワープしてしまった。
うわぁ。どうしよう!!
遅刻するって電話しなくちゃ!!って思ったら
携帯が折れた。アドレス帳も出ない!
チョコミントちゃんに連絡できない~~!!!
初めて会うたっきーーさんや、マヨさんにいいとこ見せなきゃというプレッシャーのためか?
初めての場所に車で行く不安のためか?
履いたパンツがきつかった??
4時に、アルコール分解のために体の水分が使いつくされた状態で目が覚めた。目もからから。水を2杯飲んだら目に潤いが出てきた。
4時から朝まで、次の夢でうなされていた。
スプラッター映画のような夢。
テーマパーク?でも、生者と死者のまじわう場所のようだ。観光でくるようだ。そして、たいていの人は、元の場所にもどっていくようだが、姿が消えて、そこにずっと死者としてとどまってしまう人もいる。
とどまるのも、コメディアンが数人いて楽しそうにやっているけども、私は絶対いやだぁ~!!
女の人を20センチ刻みに輪切りにするみたいなアトラクション?もあって、いや~~!!!
でも、なぜ?私やってるの!!??夢の中ではやっている。出る水分、へこむからだ、うわーーーー。気持ち悪かった。
寝不足ですが、2時間だけなので、頑張ってきます。
不安と楽しみが交差してます。
悪夢はパンツのせいだと思います。履き替えたら眠れました。
2008年11月05日
エントリー費が安いと思ったら
今日は、ダブルスペア練習をやろうと言われていた。
でも、迫り来るシングルスに向けて、知らない人と試合の練習がしたかった。
3つ見つけて、一番日程が早かったのが、今日で、そして、一番安かった。
安いのには目がない私。
「ダブルスは大丈夫!」と意味不明な言葉を言い残し、本日シングルス大会に参加。
16人の募集に15人。くじで3人のリーグになっちゃった。8ゲーム先取アドバンテージあり。
損した。。って思ったけど、切り替えた。いいかもしれない。同じ相手とずっとやったほうが、いろいろ試せて。
1試合目
ミスが早く思えた。後半調子が上がった時の感じからするに、ボレーがうまかったので、ダブルスは強いのではないかな。
3分の練習で、絶対勝てるレベルと思ったので、1ゲーム1ゲーム全部取ろうと言い聞かせ、4-0までいった。
そこで、「もっと打とう」と思った。でも、やっぱ緊張してるんだな。打つとミスする。
1ゲーム失った。
その後、元に戻し、8-1で勝利。
2試合目
ミスがない。スピンプレーヤー。3分の練習では、ボレーはそれほどうまくなく感じた。前におびき出して、抜くか。(後にわかるが実はうまかった)
1試合目、リターンを取ったが、サーブからのほうが主導権取れるかな~と感じたので、ここはサーブをとった。
すると、、、、ブレイクされた。
次は、、、ブレイクした。
3ゲーム目。実はまぶしいサイドだった。スピンロブがうまいよな、絶対あげてくるな、、って思ったので、前に出なかった。2ゲーム目は、そんなこと考えないで、ネットでポイントとっていたような。。。。相手もロブをあげてこなかったような。。
ジュース何回やっただろう。5回くらい?しかも、1ポイントのラリーが、永遠かと思われるくらい長くて。息が切れた。
お互い、ミスしないのだ!でも、エースを取れるパワーもないのだ。だから、組み立ての後に、綺麗に決めるか、綺麗に決められるか。
面白い試合だったんだと思う。
最後のポイント、左ラインへのオンライン。ブレイクされた。
1-2
その後、展開は忘れたけど2-4になり、2-5になり。。
今日の反省としてサーブのキープ。30-0、40-0からまくられる。駄目だね。ジュースの末、キープできたり出来なかったり。
3ゲーム目以外は曇りになり(一回太陽が出てスマッシュ失敗したが)スライス主体のアプローチ&ネットプレーでポイントをとる作戦してた。 序盤は成功してたけど、相手のロブがあってきて、深くて見送るとライン手前に落ち、それを返すとネットに出た相手にやられまくっていることに気づき、違う引き出しを出さなきゃって思った。
ツォンガの勇気を思い出した!
うて!攻めろ!攻めろ!(負けているんだけど)
打ち始めた。
1試合目の人と比べてスピンがかかった球なので、打ちやすい。
ふと、思った。私は上級男子にはこういう攻めの気持ちでやってるのに、女性には守りに入っちゃう。そこがいけないんではないかと。
男子とやっていると想像して、コースをねらって攻めた。右に、左に。
でも、相手、拾うの。ミスがないの。
そこで、短くなったのをドロップして(でも、相手、拾うの)オープンスペースに。
さっきまでと違うのは、ネットじゃなく、デッドゾーンでポイントを取り始めた。(ライジングの攻め、前に出た相手にライジングのパス)
4-5、4-6(6ゲーム先取だったら負けてた)、
5-6、5-7
ここで、相手勝ちびびりがでたのかしら?
なぜかサーブはキープでき、なぜかリターンがブレイクでき、、、7-7.楽ってわけじゃなかったけど、ジュースにならなかったので。。
そして、私のサーブ。
このゲームは0-15、15-15、15-30、30-30、30-40、40-40、アドバンテージレシーバー、40-40、アドバンテージレシーバー、40-40.。。。
と、ずーーーーっと、追っかける形。
相手はマッチポイントを4回逃した。でも、ミスはしてないのよ。甘くなったのを私が決める、ジュースでは、甘くなったのを彼女が決める。その繰り返し。
1度目のマッチポイントだか、2度目のマッチポイントだか、忘れたけど、スマッシュで決めた。
8-7で勝った![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
1位抜けジャ!!!
**************
時間を見たら、2時間15分で2試合やっていた。
おにぎりをたべ、1試合目の人と2試合目の人が戦っている間もずっと待って、それがおわってからも、待合室の窓から見える他リーグの試合を見たりしてた。
目の毒になりそうな試合は見ないことにして、子供の机から持ってきたドラゴンボールを読んだ。
フォームも綺麗で上手い人一人。
フォームは汚いが、強い人一人(ジャッジもあやしい)
この2人は同じリーグだったので、1位になったほうのフォームが汚いほうに勝てればいい。足はそれほどなさそうだ。ドロップで決まるだろう。
2試合目の人くらい上手い人いないじゃん。
これは、優勝か~??ブログにかけちゃうか~?いや、勝ちびびりがあるよな。。。。
なーんて考えながら、待った。
子供に留守番させる時間になってしまった。
フロントに、他リーグの進行具合を聞きに行くと、、
「1位トーナメントはありません、リーグで終わりです」といって、ポイントカードをくれた。
なんじゃ、そりゃ。
ちょうがっかり。
やる気まんまんだったのに。
くそー、アイシングのタイミングも逃したじゃないか~!!!
安いエントリー費にはわけがありました。
でも、チョコミントちゃん、でてよかったよ!![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
でも、迫り来るシングルスに向けて、知らない人と試合の練習がしたかった。
3つ見つけて、一番日程が早かったのが、今日で、そして、一番安かった。
安いのには目がない私。
「ダブルスは大丈夫!」と意味不明な言葉を言い残し、本日シングルス大会に参加。
16人の募集に15人。くじで3人のリーグになっちゃった。8ゲーム先取アドバンテージあり。
損した。。って思ったけど、切り替えた。いいかもしれない。同じ相手とずっとやったほうが、いろいろ試せて。
1試合目
ミスが早く思えた。後半調子が上がった時の感じからするに、ボレーがうまかったので、ダブルスは強いのではないかな。
3分の練習で、絶対勝てるレベルと思ったので、1ゲーム1ゲーム全部取ろうと言い聞かせ、4-0までいった。
そこで、「もっと打とう」と思った。でも、やっぱ緊張してるんだな。打つとミスする。
1ゲーム失った。
その後、元に戻し、8-1で勝利。
2試合目
ミスがない。スピンプレーヤー。3分の練習では、ボレーはそれほどうまくなく感じた。前におびき出して、抜くか。(後にわかるが実はうまかった)
1試合目、リターンを取ったが、サーブからのほうが主導権取れるかな~と感じたので、ここはサーブをとった。
すると、、、、ブレイクされた。
次は、、、ブレイクした。
3ゲーム目。実はまぶしいサイドだった。スピンロブがうまいよな、絶対あげてくるな、、って思ったので、前に出なかった。2ゲーム目は、そんなこと考えないで、ネットでポイントとっていたような。。。。相手もロブをあげてこなかったような。。
ジュース何回やっただろう。5回くらい?しかも、1ポイントのラリーが、永遠かと思われるくらい長くて。息が切れた。
お互い、ミスしないのだ!でも、エースを取れるパワーもないのだ。だから、組み立ての後に、綺麗に決めるか、綺麗に決められるか。
面白い試合だったんだと思う。
最後のポイント、左ラインへのオンライン。ブレイクされた。
1-2
その後、展開は忘れたけど2-4になり、2-5になり。。
今日の反省としてサーブのキープ。30-0、40-0からまくられる。駄目だね。ジュースの末、キープできたり出来なかったり。
3ゲーム目以外は曇りになり(一回太陽が出てスマッシュ失敗したが)スライス主体のアプローチ&ネットプレーでポイントをとる作戦してた。 序盤は成功してたけど、相手のロブがあってきて、深くて見送るとライン手前に落ち、それを返すとネットに出た相手にやられまくっていることに気づき、違う引き出しを出さなきゃって思った。
ツォンガの勇気を思い出した!
うて!攻めろ!攻めろ!(負けているんだけど)
打ち始めた。
1試合目の人と比べてスピンがかかった球なので、打ちやすい。
ふと、思った。私は上級男子にはこういう攻めの気持ちでやってるのに、女性には守りに入っちゃう。そこがいけないんではないかと。
男子とやっていると想像して、コースをねらって攻めた。右に、左に。
でも、相手、拾うの。ミスがないの。
そこで、短くなったのをドロップして(でも、相手、拾うの)オープンスペースに。
さっきまでと違うのは、ネットじゃなく、デッドゾーンでポイントを取り始めた。(ライジングの攻め、前に出た相手にライジングのパス)
4-5、4-6(6ゲーム先取だったら負けてた)、
5-6、5-7
ここで、相手勝ちびびりがでたのかしら?
なぜかサーブはキープでき、なぜかリターンがブレイクでき、、、7-7.楽ってわけじゃなかったけど、ジュースにならなかったので。。
そして、私のサーブ。
このゲームは0-15、15-15、15-30、30-30、30-40、40-40、アドバンテージレシーバー、40-40、アドバンテージレシーバー、40-40.。。。
と、ずーーーーっと、追っかける形。
相手はマッチポイントを4回逃した。でも、ミスはしてないのよ。甘くなったのを私が決める、ジュースでは、甘くなったのを彼女が決める。その繰り返し。
1度目のマッチポイントだか、2度目のマッチポイントだか、忘れたけど、スマッシュで決めた。
8-7で勝った
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
1位抜けジャ!!!
**************
時間を見たら、2時間15分で2試合やっていた。
おにぎりをたべ、1試合目の人と2試合目の人が戦っている間もずっと待って、それがおわってからも、待合室の窓から見える他リーグの試合を見たりしてた。
目の毒になりそうな試合は見ないことにして、子供の机から持ってきたドラゴンボールを読んだ。
フォームも綺麗で上手い人一人。
フォームは汚いが、強い人一人(ジャッジもあやしい)
この2人は同じリーグだったので、1位になったほうのフォームが汚いほうに勝てればいい。足はそれほどなさそうだ。ドロップで決まるだろう。
2試合目の人くらい上手い人いないじゃん。
これは、優勝か~??ブログにかけちゃうか~?いや、勝ちびびりがあるよな。。。。
なーんて考えながら、待った。
子供に留守番させる時間になってしまった。
フロントに、他リーグの進行具合を聞きに行くと、、
「1位トーナメントはありません、リーグで終わりです」といって、ポイントカードをくれた。
なんじゃ、そりゃ。
ちょうがっかり。
やる気まんまんだったのに。
くそー、アイシングのタイミングも逃したじゃないか~!!!
安いエントリー費にはわけがありました。
でも、チョコミントちゃん、でてよかったよ!
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
2008年11月04日
エラストクロス
前記事でさらっと、「エラストクロスで防御」って
書いたけども、エラストクロスってなんぞやって思った人いると思うので紹介。
ガットの交差部分に挟んでガットの痛みを防ぐものです。
神様コーチにナチュラルを勧められたときの会話で、同時に勧められたので、疑問も持たず使ってます。
全部の交差につけるわけにはいかないので、初めてのナチュラルの時は、真ん中の4x4くらいにつけたんだけど、私はどうも、ボールを真ん中では打ってないらしい。どちらかというと、さきっぽの方で打っているらしいということが判明。
前回は、先端寄りに、6x6くらいでつけてました。
で、切れたのは、6x6のとなりのガットだった。縦糸っていうの?長いほう。
今回は、8x8(ただし、まるっぽくなるように角省略)につけました。
そしたら、またその隣のガットが切れるのかしら。
書いたけども、エラストクロスってなんぞやって思った人いると思うので紹介。
![]() | BabolaT(バボラ) エラストクロス ベージュ BA12848 () 不明 商品詳細を見る |
ガットの交差部分に挟んでガットの痛みを防ぐものです。
神様コーチにナチュラルを勧められたときの会話で、同時に勧められたので、疑問も持たず使ってます。
全部の交差につけるわけにはいかないので、初めてのナチュラルの時は、真ん中の4x4くらいにつけたんだけど、私はどうも、ボールを真ん中では打ってないらしい。どちらかというと、さきっぽの方で打っているらしいということが判明。
前回は、先端寄りに、6x6くらいでつけてました。
で、切れたのは、6x6のとなりのガットだった。縦糸っていうの?長いほう。
今回は、8x8(ただし、まるっぽくなるように角省略)につけました。
そしたら、またその隣のガットが切れるのかしら。
2008年11月04日
子供たちとテニス
3連休は、コートが取れた。皆さんたぶん旅行行くのね。
4時間取れた中日、息子のスクールの友達家族を呼び、子供中心テニス。子供2人の年と性別がほぼ同じなので、なかなか本気で出来て楽しかった。
特に、小学校5年生の息子とその友達。上達したなぁ~。
シングルスの試合。サービスダウンから始まり、サーブを先に打ったほうが負けだろうな、、と思って、4ゲームマッチにした(先取じゃなく)。アドバンテージアリ。
案の定3ゲームはサーブが入らずブレイク合戦で始まったが、
4ゲーム目、お友達のR君、彼は、確率の高いセカンドサーブを持っていた!そして、相手から帰ってきたボールをしのいだ後、チャンスを見計らって、攻撃。
Rくんだけじゃなく、息子も短いボールが来ると攻撃モードになる。それに、後ろでのラリーも、適当に打ってるんじゃなくて、コース狙って打ってる。たいしたもんだ。ジュースの末、Rくんキープ。1-3.
こりゃ息子まけだなぁ~と思ったら(息子はセカンドサーブもってないので)5ゲーム目奇跡的にサーブが入り、やはりジュースの末、キープ。
感心したのが、全ファーストな息子のサーブはうまいこと入ると大人も返せないくらいのスライスサーブを打つんだけど、R君しっかり返してきて、ラリーでの展開でポイントを取る。サーブが入らない最初の3ゲームはつまらなかったけど、後半3ゲームは見てて面白かった。2-4で息子の負け。
娘は、この3連休で27インチのラケットにステップアップ。
天然で、勝負師。今はスケボーに夢中のエクストリームガールだが、テニスちゃんとやったら強くなるんじゃないだろうか。
お友達の1つ年上のYちゃんが、お父様の厳しい指導の中、きちっとスピンで打っていて、確率高くボールを返してくるのに対して、娘はスライスかかったあらけずりのフラットうちで、エースを取ってくる。![炎](http://blog.tennis365.net/common/icon/107.gif)
そして、ボールへの入り方が、息子よりうまい(息子は、平均より下手なんだけども)。私のサーブもリターンするからね。
*******
最終日は、夫婦でまたドロップボレーとか、ニッチな練習しようと思ったら、、夫が、朝、腰が痛いという。
私も一時痛かったことあったが、朝起きる瞬間が辛いだけでその後は大丈夫だったのだけど、夫のは結局1日中老人のようだった。
しょうがないので、息子、娘と3人でテニス。
ハイバックボレーの球出し
息子も私に球出し。息子は球出し初心者、予測不可能で
「相手からの不意のロブ」の練習にちょうどよかった。
ドロップショットやろうとしたが、スライスもまだろくに打てない息子には無理だなぁ~と思って、自分だけでもやろうとしたけど、球出しも無理っぽいし、
まずは、ステップ1として、スライスVSスライスでショートラリー。
最初はサイドスピンかかっていた息子のスライスが、打った後の回転を見ろと指導したら、途端に変わった。
サーブが上手くなったのに比例して、スマッシュもかなりよくなってる。
私ストローク、息子ボレーなら、結構続く。
************
半年前に張ったナチュラル。当時は、高めのテンションじゃないと、飛んでしまうので扱えなかった。が、手首傷めてて、最初の3ヶ月結局使ってなかったラケット。
ここ最近、若干緩めでも扱えるようになったのかもしれない。張った時より緩んだと思われるラケットを最近は気持ちよく使っていた。
エラストクロスで防御していたので、切れなかったが、とうとうおととい切れた。
昨日、前より2ポンド緩く張ってもらった。
今日は休息日で、明日、試合じゃ!
プロは、いきなり張りたてを使うんだろうけど、不安だなぁ~。
ストリンガーさんは、3回使ったらなじんでくるでしょうって言ってた。ってことは、水曜、木曜、金曜は、ちと駄目か?![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
毎試合張り替えるプロは、いきなり自分に合うテンションで張るんだろうけどね~。アマチュアは、緩んだ後のテンションで考えないとね。。。
4時間取れた中日、息子のスクールの友達家族を呼び、子供中心テニス。子供2人の年と性別がほぼ同じなので、なかなか本気で出来て楽しかった。
特に、小学校5年生の息子とその友達。上達したなぁ~。
シングルスの試合。サービスダウンから始まり、サーブを先に打ったほうが負けだろうな、、と思って、4ゲームマッチにした(先取じゃなく)。アドバンテージアリ。
案の定3ゲームはサーブが入らずブレイク合戦で始まったが、
4ゲーム目、お友達のR君、彼は、確率の高いセカンドサーブを持っていた!そして、相手から帰ってきたボールをしのいだ後、チャンスを見計らって、攻撃。
Rくんだけじゃなく、息子も短いボールが来ると攻撃モードになる。それに、後ろでのラリーも、適当に打ってるんじゃなくて、コース狙って打ってる。たいしたもんだ。ジュースの末、Rくんキープ。1-3.
こりゃ息子まけだなぁ~と思ったら(息子はセカンドサーブもってないので)5ゲーム目奇跡的にサーブが入り、やはりジュースの末、キープ。
感心したのが、全ファーストな息子のサーブはうまいこと入ると大人も返せないくらいのスライスサーブを打つんだけど、R君しっかり返してきて、ラリーでの展開でポイントを取る。サーブが入らない最初の3ゲームはつまらなかったけど、後半3ゲームは見てて面白かった。2-4で息子の負け。
娘は、この3連休で27インチのラケットにステップアップ。
天然で、勝負師。今はスケボーに夢中のエクストリームガールだが、テニスちゃんとやったら強くなるんじゃないだろうか。
お友達の1つ年上のYちゃんが、お父様の厳しい指導の中、きちっとスピンで打っていて、確率高くボールを返してくるのに対して、娘はスライスかかったあらけずりのフラットうちで、エースを取ってくる。
![炎](http://blog.tennis365.net/common/icon/107.gif)
そして、ボールへの入り方が、息子よりうまい(息子は、平均より下手なんだけども)。私のサーブもリターンするからね。
*******
最終日は、夫婦でまたドロップボレーとか、ニッチな練習しようと思ったら、、夫が、朝、腰が痛いという。
私も一時痛かったことあったが、朝起きる瞬間が辛いだけでその後は大丈夫だったのだけど、夫のは結局1日中老人のようだった。
しょうがないので、息子、娘と3人でテニス。
ハイバックボレーの球出し
息子も私に球出し。息子は球出し初心者、予測不可能で
「相手からの不意のロブ」の練習にちょうどよかった。
ドロップショットやろうとしたが、スライスもまだろくに打てない息子には無理だなぁ~と思って、自分だけでもやろうとしたけど、球出しも無理っぽいし、
まずは、ステップ1として、スライスVSスライスでショートラリー。
最初はサイドスピンかかっていた息子のスライスが、打った後の回転を見ろと指導したら、途端に変わった。
サーブが上手くなったのに比例して、スマッシュもかなりよくなってる。
私ストローク、息子ボレーなら、結構続く。
************
半年前に張ったナチュラル。当時は、高めのテンションじゃないと、飛んでしまうので扱えなかった。が、手首傷めてて、最初の3ヶ月結局使ってなかったラケット。
ここ最近、若干緩めでも扱えるようになったのかもしれない。張った時より緩んだと思われるラケットを最近は気持ちよく使っていた。
エラストクロスで防御していたので、切れなかったが、とうとうおととい切れた。
昨日、前より2ポンド緩く張ってもらった。
今日は休息日で、明日、試合じゃ!
プロは、いきなり張りたてを使うんだろうけど、不安だなぁ~。
ストリンガーさんは、3回使ったらなじんでくるでしょうって言ってた。ってことは、水曜、木曜、金曜は、ちと駄目か?
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
毎試合張り替えるプロは、いきなり自分に合うテンションで張るんだろうけどね~。アマチュアは、緩んだ後のテンションで考えないとね。。。
2008年11月02日
ドロップショット
昨日の家族テニス。息子が娘と喧嘩してしまい、いじけて不参加。娘は感情の切替がうまいのだが、息子はとにかく尾を引く(うまれつき。この性格のため保育園が無理だった)
じゃあ、娘は遊ばせておいて、大人テニス、やりたいと思ってた練習をいっぱいやろうって思ったら、
息子がいないと、むしろ娘はテニスをいっぱいやるんだった。前回息子不参加の時もそうだった。そういえば。
結果的に、いつもより、一人でサーブ練習する時間の多い家族テニスとなった。
ちょっとだけ出来た練習
片方トップスピンロブ。片方スライス。跳ね上がるボールの跳ねぎわを抑えるスライス。いまだやったことなかったので、面白かった。
イワノビッチVSラドバンスカ戦でドロップショットが打ってみたいと思った。
全然ドロップショットじゃないけど、短くなってしまうスライスなら、得意だ。それをわざと打てばいい。
サーブからのシングルス試合形式でやったら、結構効果的と思っていたけど、夫には構えでバレバレだって言われた。
たしかに、ラドバンスカも、ぎりぎりまでスピン打ちの構えしてるしね。
でも、スピンうちの構えして、ドロップ打って自分から失敗して相手にポイントあげちゃうよりは、確率高くバレバレドロップを使って、そして、その使いようなんじゃないかな~と思った。
意表をつくのが大事なんじゃないかと。
じゃあ、娘は遊ばせておいて、大人テニス、やりたいと思ってた練習をいっぱいやろうって思ったら、
息子がいないと、むしろ娘はテニスをいっぱいやるんだった。前回息子不参加の時もそうだった。そういえば。
結果的に、いつもより、一人でサーブ練習する時間の多い家族テニスとなった。
ちょっとだけ出来た練習
片方トップスピンロブ。片方スライス。跳ね上がるボールの跳ねぎわを抑えるスライス。いまだやったことなかったので、面白かった。
イワノビッチVSラドバンスカ戦でドロップショットが打ってみたいと思った。
全然ドロップショットじゃないけど、短くなってしまうスライスなら、得意だ。それをわざと打てばいい。
サーブからのシングルス試合形式でやったら、結構効果的と思っていたけど、夫には構えでバレバレだって言われた。
たしかに、ラドバンスカも、ぎりぎりまでスピン打ちの構えしてるしね。
でも、スピンうちの構えして、ドロップ打って自分から失敗して相手にポイントあげちゃうよりは、確率高くバレバレドロップを使って、そして、その使いようなんじゃないかな~と思った。
意表をつくのが大事なんじゃないかと。