2008年02月04日
アガシがフェデラーの物まね
今日30分バックハンドの素振りしたら、いためてる手首がやばい、馬鹿です。
こんなすばらしい動画を見つけてしまったので、黙ってられません!!
アガシがフェデラーの物まねをしている上に、しゃべりながらラリーしてます。
なんですか、これ!
本当の試合でありなんですか!!??
ATPで調べると、
2004 Indian Wells AMS
California, USA Hard S Federer 4-6 6-3 6-4
この試合のようなんですが、、。
違いますね、タイブレークで8-6とか言ってるので、ATPの正式な試合でなく、遊びのテニスですね。
そして、先日幻滅したロディックですが、可愛い映像を見つけました。
やっぱ、トッププレイヤーは、物まねが得意なんですね!!
また、ファンになりました。
さらに、フェデラーの物まねをするジョコビッチ。やっと見つけました。似てます。。。
そして、ロディック、ヒューイットもろもろの真似をするジョコ!!
汗かきロディック。。ヒューイットも似すぎです。!!
こんなすばらしい動画を見つけてしまったので、黙ってられません!!
アガシがフェデラーの物まねをしている上に、しゃべりながらラリーしてます。
なんですか、これ!
本当の試合でありなんですか!!??
ATPで調べると、
2004 Indian Wells AMS
California, USA Hard S Federer 4-6 6-3 6-4
この試合のようなんですが、、。
違いますね、タイブレークで8-6とか言ってるので、ATPの正式な試合でなく、遊びのテニスですね。
そして、先日幻滅したロディックですが、可愛い映像を見つけました。
やっぱ、トッププレイヤーは、物まねが得意なんですね!!
また、ファンになりました。
さらに、フェデラーの物まねをするジョコビッチ。やっと見つけました。似てます。。。
そして、ロディック、ヒューイットもろもろの真似をするジョコ!!
汗かきロディック。。ヒューイットも似すぎです。!!
2008年02月04日
テニスチャンネルと昴VS守屋
テニス仲間 in New Yorkさんのページで、アメリカにテニスチャンネルなるものがあるのを知った。
かつて、日本でも、スカイパーフェクTVに、テニスチャンネルなるものが、存在した!!!20世紀末だと思う。
そして、昔はTBSで全米、全豪?東京12ちゃんねるで全仏、やってた。
私がテニス始めたときなんか、全仏は昼の12時から4時くらいまで平日放送されていて、充実してた。
テニス見る人、少ないのかも、、、。やる人は多いのに。
今は、ここでお金払えば、オンラインで試合見られる。
JTAテニスオンライン
私は無料チャンネルしか見たことないの。
それにもかかわらず、ダウンロード失敗したこともあるし、お金を払うことにはシステム的に不安もある。
でも、こういう試み、いいね。
テニスオンラインを覗いたら、
ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権 ’06 U16
男子シングルス 準々決勝
守屋宏紀 VS 鈴木昂

無料でダウンロードできて、視聴できちゃいました。
そして、すごく見に行きたかった、
ニッケ全日本テニス選手権82nd
男子シングルス 準々決勝
岩渕聡 VS 伊藤竜馬

210円でダウンロードだって。。。!!
どうしよう。。。
でも、40分なんて、短いな。これ、たしか、混戦したはず。40分で終わるわけない。
そしてダウンロードしないケチな私。
かつて、日本でも、スカイパーフェクTVに、テニスチャンネルなるものが、存在した!!!20世紀末だと思う。
そして、昔はTBSで全米、全豪?東京12ちゃんねるで全仏、やってた。
私がテニス始めたときなんか、全仏は昼の12時から4時くらいまで平日放送されていて、充実してた。
テニス見る人、少ないのかも、、、。やる人は多いのに。
今は、ここでお金払えば、オンラインで試合見られる。
JTAテニスオンライン
私は無料チャンネルしか見たことないの。
それにもかかわらず、ダウンロード失敗したこともあるし、お金を払うことにはシステム的に不安もある。
でも、こういう試み、いいね。
テニスオンラインを覗いたら、
ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権 ’06 U16
男子シングルス 準々決勝
守屋宏紀 VS 鈴木昂

無料でダウンロードできて、視聴できちゃいました。
そして、すごく見に行きたかった、
ニッケ全日本テニス選手権82nd
男子シングルス 準々決勝
岩渕聡 VS 伊藤竜馬

210円でダウンロードだって。。。!!
どうしよう。。。
でも、40分なんて、短いな。これ、たしか、混戦したはず。40分で終わるわけない。
そしてダウンロードしないケチな私。
2008年02月04日
テニスラケット遍歴
会社で職場対抗に出る、
テニスラケット買わなくちゃ。
さて
初心者の私が誰の助言も聞かず、最初に買ったラケットは、なんと、カプリアティが使っていたプリンスのラケット。お店でカプリアティの写真を見て、一番可愛いと思ったのだ。タイミング的には、復帰後のカプリアティであって、可愛いって思ったのは変かもしれないんだけど、、、。
後でわかったが、ストリングパタンが多く、ハードヒットする人向けのラケットだったわけだ。(後継ラケットが「ディアプロ」だと思う。)
当時の私には、まったく使いこなせず。(今なら使いこなせるのかな。。??)
私2)伊達さんの RD-8
私3)RDpower7long
私4)ウィルソンのハンマー ダベンポートモデル
たぶんWilson ハンマーHMクラシック4.2/110(写真右)
合わなくて、またRDpower7longに戻って
私5)VCON17-spec100
私6)NANO-SPEED RQ-7Power
私7)WILSON nSix-One95
夫は、やはり初心者だったにもかかわらず、プロスタッフを使っていた師匠Tに、強制的に、グラファイトを選ばれる。
夫1)プリンス グラファイトOS
夫2)プリンス グラファイト3 OS
夫3)フォルクル カタパルトV10
私は、ヨネックスから一瞬ウィルソンのハンマーを使用して、一度、試合にも出た。最初はすごく調子がいい~~!!って思ってたんだけど、3試合目くらいになって、手が疲れてきて。。RD-7より軽かったのに、トップヘビーって言うのは、疲れるんだな、と思った。
で、コーチがWILSON nTour-Two95を勧めてくれたときに、ハンマーを思い出して、nSix-One95にしたのだ。(コーチが重い球を打ってくれるようになったら打ち負けるようになってNANOSPEEDからラケット変更検討。1時間プライベートでコーチに打ってもらってラケット選んだ。その時打ち比べたのが、nSixOne95, nTour-Two95 nBlade98, RDS001, NANOSPEEDRQ7の5本)
でも、ハンマーを使ったときと、nTour-Two95勧められたときと、私は、プレイスタイルが別人だ。
前は、伊達のテイクバックをして、振っていた。後ろに引いて、前に振り出すのって、トップヘビーではつらかった。
今は、ループのテイクバック。構えた状態から横を向く形でテイクバックして、その後ラケットの重みで振っていくわけで、トップヘビーラケットでも、扱えるプレイスタイルなのかもしれない。
夫は、ヨネックスが気持ち悪いという。やわらかすぎるそうだ。
が言う。実力以上にスピンがかかるらしい。
それを聞いて、夫、今バボラを検討中。
いろいろネットで調べてみると、実は、私が選ばなかったWILSON nTour-Twoもスピンかかりやすいらしいし、スイングスピード速ければ、HEADのプレステージっていう手もあるらしい。。。
今日新作マイクロジェルプレステージが発売だ!(写真左)
試打ちして決めたいものだが、試打ちしても、ガットの硬さでかなり違うみたいだし、後で印象変わったりするんだよね。でも、選んでるときって楽しい。
けど、やっぱ、夫のラケット選びより、なにより、テニスやりたい~~~!!
手首傷めて、2月上旬は治すことに専念!!って思ったけど、課題も見えたし、みんなの頑張り見ると、やりた~い!!!
実は、木曜からダンベルで手首筋トレも始めちゃった。



初心者の私が誰の助言も聞かず、最初に買ったラケットは、なんと、カプリアティが使っていたプリンスのラケット。お店でカプリアティの写真を見て、一番可愛いと思ったのだ。タイミング的には、復帰後のカプリアティであって、可愛いって思ったのは変かもしれないんだけど、、、。
後でわかったが、ストリングパタンが多く、ハードヒットする人向けのラケットだったわけだ。(後継ラケットが「ディアプロ」だと思う。)
当時の私には、まったく使いこなせず。(今なら使いこなせるのかな。。??)
私2)伊達さんの RD-8
私3)RDpower7long
私4)ウィルソンのハンマー ダベンポートモデル
たぶんWilson ハンマーHMクラシック4.2/110(写真右)
合わなくて、またRDpower7longに戻って
私5)VCON17-spec100
私6)NANO-SPEED RQ-7Power
私7)WILSON nSix-One95
夫は、やはり初心者だったにもかかわらず、プロスタッフを使っていた師匠Tに、強制的に、グラファイトを選ばれる。
夫1)プリンス グラファイトOS
夫2)プリンス グラファイト3 OS
夫3)フォルクル カタパルトV10
私は、ヨネックスから一瞬ウィルソンのハンマーを使用して、一度、試合にも出た。最初はすごく調子がいい~~!!って思ってたんだけど、3試合目くらいになって、手が疲れてきて。。RD-7より軽かったのに、トップヘビーって言うのは、疲れるんだな、と思った。
で、コーチがWILSON nTour-Two95を勧めてくれたときに、ハンマーを思い出して、nSix-One95にしたのだ。(コーチが重い球を打ってくれるようになったら打ち負けるようになってNANOSPEEDからラケット変更検討。1時間プライベートでコーチに打ってもらってラケット選んだ。その時打ち比べたのが、nSixOne95, nTour-Two95 nBlade98, RDS001, NANOSPEEDRQ7の5本)
でも、ハンマーを使ったときと、nTour-Two95勧められたときと、私は、プレイスタイルが別人だ。
前は、伊達のテイクバックをして、振っていた。後ろに引いて、前に振り出すのって、トップヘビーではつらかった。
今は、ループのテイクバック。構えた状態から横を向く形でテイクバックして、その後ラケットの重みで振っていくわけで、トップヘビーラケットでも、扱えるプレイスタイルなのかもしれない。
夫は、ヨネックスが気持ち悪いという。やわらかすぎるそうだ。

それを聞いて、夫、今バボラを検討中。
いろいろネットで調べてみると、実は、私が選ばなかったWILSON nTour-Twoもスピンかかりやすいらしいし、スイングスピード速ければ、HEADのプレステージっていう手もあるらしい。。。
今日新作マイクロジェルプレステージが発売だ!(写真左)
試打ちして決めたいものだが、試打ちしても、ガットの硬さでかなり違うみたいだし、後で印象変わったりするんだよね。でも、選んでるときって楽しい。
けど、やっぱ、夫のラケット選びより、なにより、テニスやりたい~~~!!
手首傷めて、2月上旬は治すことに専念!!って思ったけど、課題も見えたし、みんなの頑張り見ると、やりた~い!!!
実は、木曜からダンベルで手首筋トレも始めちゃった。