2008年03月26日
なんでかな??
なんで、神様コーチの球や、夫の球、など、男の人の球はきちんと打つことできるのに、女性の球や、子どもの球がきちんと打てないのかな???
神様コーチは、もちろん、私向けに抑えた球を打ってる。でも、「スクールの女性で僕がこんな球打つのはゆとびっちさんだけですよ」と、リップサービスもらってる。
私は相変わらず、相手の球の球威を利用して打つプレーヤーなのか???
相変わらず、というのは、、、昔は本当にそのとおりだった。今は、ちょっとは「まし」になったと思ったのにな。(神様コーチの指導で、自分から死んだ球を打てるようになったと思ったのに)
今日は、子ども(10歳男、7歳女)とテニスした。
端のコートを取れなかった上に、風がちょっとあったので、球出し中心のテニスができなくて、
子どもの片方球ヒロイにして、片方に球出し。
息子と2人で出来たなら、わたしもついでに練習しようと思ったけど、娘が、最後までやりたがったので、期待していた私の練習(軸を意識したストローク)は出来ず。
娘が入っちゃうと、ストロークは出来ないのだ。(私がボレーで続ける形ならできるんだけどね)
1時間過ぎたところで、娘に、「テニススクールは1時間で終わりだからゲームしていいよ」と、抜けを勧めたのだが、、、、。
お兄ちゃんと同じことしたい娘は息子がゲームにならないと、抜けないようだ。
しょうがない。
息子をベースライン、娘をサービスラインに立たせて、私はネットに。交互にラリー。
またもや、ボレーの練習してしまった!!
すごく練習になりました、子供たちよ、ありがとう!!
娘からの勢いのないボールを、自分から打って深く息子に返す
息子からの勢いのあるボールを、勢い殺して娘に返す。
さらにボレー巧者になった予感
(また言ってる
)
そして、私がずっとサーブを打って(練習したかったのだ)
息子と娘が交互にレシーブ。
この形で、最後の20分くらいやっていたんだけど、
ふと、後ろにざわざわと、人の気配を感じる。
振り向くと、少年野球(たぶん中学生)が40人くらい、ネット越しにこちらを見てる。
それまで気づかなかったんだけど、気づいてから意識をそちらに集中すると、
「あの女の子、すごいんだよ、小さいのに返すんだよ」
「背が低いからすごく高い位置で打つんだけどさ、返すんだよ。」
うわぁ、娘が話題になってる!!!
「手塚ゾーンだ」
きっと、私が、乱れた娘の球を、娘が返しやすいところに返す様子が、「手塚ゾーン」なんだろうな~。
娘が手塚か!!!
「あれは、越前か!!??」
うーん、息子のことかな。
「ドライブB出るか?」
出ないです。
。。。。。。
まあ、そんなことは、どうでもいいが、
私の球は、10歳、7歳にも返されるのです。
夫は、うまく打てた私の球は、返せないんだけどね。
今日は、そんなに手加減してないのに、子どもに返されて、やっぱ、私は球の勢いを利用するプレーヤーなのかなぁ、とちょっと落ち込んだ次第。
子どもがすごく上手くなったんだよ!って考えるのが、精神衛生的にいいかな。
ボレーばっかりで、今日は、手首が痛い。。。
神様コーチは、もちろん、私向けに抑えた球を打ってる。でも、「スクールの女性で僕がこんな球打つのはゆとびっちさんだけですよ」と、リップサービスもらってる。

私は相変わらず、相手の球の球威を利用して打つプレーヤーなのか???

相変わらず、というのは、、、昔は本当にそのとおりだった。今は、ちょっとは「まし」になったと思ったのにな。(神様コーチの指導で、自分から死んだ球を打てるようになったと思ったのに)
今日は、子ども(10歳男、7歳女)とテニスした。
端のコートを取れなかった上に、風がちょっとあったので、球出し中心のテニスができなくて、
子どもの片方球ヒロイにして、片方に球出し。
息子と2人で出来たなら、わたしもついでに練習しようと思ったけど、娘が、最後までやりたがったので、期待していた私の練習(軸を意識したストローク)は出来ず。
娘が入っちゃうと、ストロークは出来ないのだ。(私がボレーで続ける形ならできるんだけどね)
1時間過ぎたところで、娘に、「テニススクールは1時間で終わりだからゲームしていいよ」と、抜けを勧めたのだが、、、、。
お兄ちゃんと同じことしたい娘は息子がゲームにならないと、抜けないようだ。
しょうがない。
息子をベースライン、娘をサービスラインに立たせて、私はネットに。交互にラリー。
またもや、ボレーの練習してしまった!!
すごく練習になりました、子供たちよ、ありがとう!!
娘からの勢いのないボールを、自分から打って深く息子に返す
息子からの勢いのあるボールを、勢い殺して娘に返す。
さらにボレー巧者になった予感


そして、私がずっとサーブを打って(練習したかったのだ)
息子と娘が交互にレシーブ。
この形で、最後の20分くらいやっていたんだけど、
ふと、後ろにざわざわと、人の気配を感じる。

振り向くと、少年野球(たぶん中学生)が40人くらい、ネット越しにこちらを見てる。
それまで気づかなかったんだけど、気づいてから意識をそちらに集中すると、
「あの女の子、すごいんだよ、小さいのに返すんだよ」
「背が低いからすごく高い位置で打つんだけどさ、返すんだよ。」
うわぁ、娘が話題になってる!!!
「手塚ゾーンだ」
きっと、私が、乱れた娘の球を、娘が返しやすいところに返す様子が、「手塚ゾーン」なんだろうな~。
娘が手塚か!!!
「あれは、越前か!!??」
うーん、息子のことかな。
「ドライブB出るか?」
出ないです。
。。。。。。
まあ、そんなことは、どうでもいいが、
私の球は、10歳、7歳にも返されるのです。
夫は、うまく打てた私の球は、返せないんだけどね。

今日は、そんなに手加減してないのに、子どもに返されて、やっぱ、私は球の勢いを利用するプレーヤーなのかなぁ、とちょっと落ち込んだ次第。
子どもがすごく上手くなったんだよ!って考えるのが、精神衛生的にいいかな。
ボレーばっかりで、今日は、手首が痛い。。。

そんなに大勢の野球少年たちを釘付けにする、
ゆとちゃん親子って!!
そうそう、お子たちが生きるだけで上達してるからだよ~(*^。^*)
うん、うん、いいことだっ!
親子練習、がんばっていますね~
ゆとびっちさんのサーブをレシーブする子供達が
野球少年たちから見たら、すごい天才少年少女に
見えたんでしょうね。
いつの日か、ドライブBのような起動のボールが
打てるようになるといいですね~
この間の面接でも、コーチにいわれたわぁ。子どもと上達速度きそってもしょうがないって(汗)
大人になれない私(^_^)
球出し形式じゃなく、レベルが全く違う子ども2人を一人で相手するの、すごーく難しいです。
端コートは必須だ、と、昨日実感。
(娘が打つと、どうしても隣のコートに入っちゃうのだ)
何かいいドリルあったら教えてくださいね~!!
息子は、エッグボール打てなかった、と、昨日最後に言ってました。打つつもりあるんですね。(^_^)