2008年03月30日
サーブはコンチネンタルというが。。
堀内昌一さんが、
「サーブはコンチネンタル」
「緊張した場面で差が出る」
「コンチネンタルだとスマッシュの打点の前後の許容幅が大きい」
と、おっしゃるので、ここ最近頑張ってる。
まじめにコンチネンタルで握ると、構えのときに、面が上向く。
前、私は、コンチネンタルのつもりでイースタンでサーブ打ってた。イースタンは、面が地面に対して直角。
やっと慣れてきた わけだけど、
最近は、人のサーブでは構えの面ばっかり注目してる。
。。。プロでも、イースタンに近い人、多いような気がするのだ!!!
この間フェデラーを破ったフィッシュもイースタンに近いのでは??(ロディックは構えが独特で、面が上向かない。フィッシュもそうなのか??)
イースタンの方が、速いサーブが打てる気がするのだよ。力の損失が大きくて、損している
気がするのだよ。
でも、「緊張した場面で差が出る」この言葉を信じてコンチで頑張る!!
息子10歳も、コンチで頑張ってる。まだ、力がないせいか、感覚がわからないのか、
こすり上げるばかりでぜんぜんパワーなしのサーブなんだけど。
私より、スピンなサーブ打ってる。
今日は途中で雨降っちゃったけど、息子のスクール友達とテニス。試合やって、楽しみました。
ストロークでも、サンタンジェロ(スライスちっくなフラットというか、、フォロースルーで左手が上に上がるすごいフォーム)とか、掟破りなフォームのプロがいるし、
センスがよかったら、コンチネンタルなんて関係ねぇ!!って、イースタンでサーブってのも、アリなんだろうな~。
「サーブはコンチネンタル」
「緊張した場面で差が出る」
「コンチネンタルだとスマッシュの打点の前後の許容幅が大きい」
と、おっしゃるので、ここ最近頑張ってる。
まじめにコンチネンタルで握ると、構えのときに、面が上向く。
前、私は、コンチネンタルのつもりでイースタンでサーブ打ってた。イースタンは、面が地面に対して直角。

最近は、人のサーブでは構えの面ばっかり注目してる。
。。。プロでも、イースタンに近い人、多いような気がするのだ!!!
この間フェデラーを破ったフィッシュもイースタンに近いのでは??(ロディックは構えが独特で、面が上向かない。フィッシュもそうなのか??)
イースタンの方が、速いサーブが打てる気がするのだよ。力の損失が大きくて、損している


でも、「緊張した場面で差が出る」この言葉を信じてコンチで頑張る!!
息子10歳も、コンチで頑張ってる。まだ、力がないせいか、感覚がわからないのか、
こすり上げるばかりでぜんぜんパワーなしのサーブなんだけど。
私より、スピンなサーブ打ってる。
今日は途中で雨降っちゃったけど、息子のスクール友達とテニス。試合やって、楽しみました。
ストロークでも、サンタンジェロ(スライスちっくなフラットというか、、フォロースルーで左手が上に上がるすごいフォーム)とか、掟破りなフォームのプロがいるし、
センスがよかったら、コンチネンタルなんて関係ねぇ!!って、イースタンでサーブってのも、アリなんだろうな~。