2009年01月20日
1対2練習の意識点は?
今日はシングルス練習に参加させてもらった。
男性2人と3人で。初中級~中級といった感じのお二人。
止まって打つ練習では、10段階で私が7(スピード、プレイスメントをコントロールして返すことが出来る。)とすると、彼らは3(返せないことがある)。
しかし、走って打つ練習では、
1対2の 1側クロスに打ち、2側ストレートの練習では
私は5(とりあえずクロスに返すがショットスピードはない)彼らは3(返せないことがある)。
1側ストレートに打ち、2側クロスの練習では
私も彼らも3(返せないことがある。ただし、私は追いつけず返せない、彼らは、追いついても返せない。下に書いた考察後、ガンと打たないようにしたら、5になりました)。
ダブルス仲間には良く走ると言われる私だが、やはり、脚力はないみたい。男性は脚力で優れている。
いままでシングルスの試合に出て、打てないことを「緊張しているからだ」と思ってきたが、ちょっと走らされるとこんなに球に力を伝えられないことに気付いて、いままで知らなかっただけで、走らされたらこんなもんなんだと、初めて気付いたのは大収穫。
そして練習方法も、深く考えることができた。
1対1の時は、ストレートに打たれたものをクロスに早く打つとウィナーになるし(これは自分の経験)、クロスの展開をストレートに打つとウィナーになるというのはプロの試合でよく見る。(真似したい
)
それが、相手は2人。1人がA、2人がBCとして
Bからクロスで来たボール、Aはしっかり追いつけた場合、ストレートにガン!って打ちたいジャン??(ウィナーのイメージがあるから
)
それが、そこにもう一人の相手Cがいるわけ。
速い球はあわすだけで速いの返るし、特に、短くなったりしたらきついクロスがかえってくる。
(ちなみに、私がCに入った場合は台に徹して、速い球もロブ系で返してあげていた。
)
この練習の基本は、「追いついて、相手に攻められない球を返すよう努力する」なんだろう。深く返す、ということ。
しかしね、1がクロス、2がストレートならいいんだけど、1がストレート、2がクロスに関しては、
どうしても、クロスのボールをストレートにって展開は、攻める感じがしちゃうんです。(プロの試合をみすぎかも)
だからね、発展系として、Aはストレートにウィナー狙いうちをして、BCはクロスにふわーんと返してあげるっていう、
Aのウィナーの練習でもいいじゃないか、と。
もうひとつ、発展系。Aがクロス、BCがストレートの練習では、BCが速いボールをうち、Aはクロスに時間稼ぎのボールを打つ。Aのしのぎの練習。
まだ、基本も出来てないうちに、先を考えすぎですが。
こういう練習をまともにやったのはサークルで一回やっただけで2回目。サークルでは、ガンと打っても、ふわーんと返してくれる上級男性としかやってなかったから、気付きもせず考えることがなかったことだった。
今日はストレートにガンと打つと、容赦なく(というか、コントロールが出来ない人なので)速いボールをクロスにウィナー打たれたので(しかも、アレイだったり。。シングルスならアウトです。。。)
いい経験だった。
次回は目的をはっきりさせて練習しよう。
(次回、いつかなぁ、なかなかこういう機会ないのよね。)
そして、オフコートトレーニングしなきゃ駄目ね。。
男性2人と3人で。初中級~中級といった感じのお二人。
止まって打つ練習では、10段階で私が7(スピード、プレイスメントをコントロールして返すことが出来る。)とすると、彼らは3(返せないことがある)。
しかし、走って打つ練習では、
1対2の 1側クロスに打ち、2側ストレートの練習では
私は5(とりあえずクロスに返すがショットスピードはない)彼らは3(返せないことがある)。
1側ストレートに打ち、2側クロスの練習では
私も彼らも3(返せないことがある。ただし、私は追いつけず返せない、彼らは、追いついても返せない。下に書いた考察後、ガンと打たないようにしたら、5になりました)。
ダブルス仲間には良く走ると言われる私だが、やはり、脚力はないみたい。男性は脚力で優れている。
いままでシングルスの試合に出て、打てないことを「緊張しているからだ」と思ってきたが、ちょっと走らされるとこんなに球に力を伝えられないことに気付いて、いままで知らなかっただけで、走らされたらこんなもんなんだと、初めて気付いたのは大収穫。
そして練習方法も、深く考えることができた。
1対1の時は、ストレートに打たれたものをクロスに早く打つとウィナーになるし(これは自分の経験)、クロスの展開をストレートに打つとウィナーになるというのはプロの試合でよく見る。(真似したい

それが、相手は2人。1人がA、2人がBCとして
Bからクロスで来たボール、Aはしっかり追いつけた場合、ストレートにガン!って打ちたいジャン??(ウィナーのイメージがあるから

それが、そこにもう一人の相手Cがいるわけ。
速い球はあわすだけで速いの返るし、特に、短くなったりしたらきついクロスがかえってくる。
(ちなみに、私がCに入った場合は台に徹して、速い球もロブ系で返してあげていた。

この練習の基本は、「追いついて、相手に攻められない球を返すよう努力する」なんだろう。深く返す、ということ。
しかしね、1がクロス、2がストレートならいいんだけど、1がストレート、2がクロスに関しては、
どうしても、クロスのボールをストレートにって展開は、攻める感じがしちゃうんです。(プロの試合をみすぎかも)
だからね、発展系として、Aはストレートにウィナー狙いうちをして、BCはクロスにふわーんと返してあげるっていう、
Aのウィナーの練習でもいいじゃないか、と。
もうひとつ、発展系。Aがクロス、BCがストレートの練習では、BCが速いボールをうち、Aはクロスに時間稼ぎのボールを打つ。Aのしのぎの練習。
まだ、基本も出来てないうちに、先を考えすぎですが。
こういう練習をまともにやったのはサークルで一回やっただけで2回目。サークルでは、ガンと打っても、ふわーんと返してくれる上級男性としかやってなかったから、気付きもせず考えることがなかったことだった。
今日はストレートにガンと打つと、容赦なく(というか、コントロールが出来ない人なので)速いボールをクロスにウィナー打たれたので(しかも、アレイだったり。。シングルスならアウトです。。。)
いい経験だった。
次回は目的をはっきりさせて練習しよう。
(次回、いつかなぁ、なかなかこういう機会ないのよね。)
そして、オフコートトレーニングしなきゃ駄目ね。。