2008年08月14日
グリップを握れというアドバイスは
(続き)自宅で改めてビデオを見た。
息子のサーブは、フォームはOK!
しかし、力がないのだなぁ。
そこへ、
夫が「インパクトでぎゅっとラケット握るんだよ」ってアドバイスしたもんだから、
夫婦でプチ討論となってしまった。
昔、ストロークだけど、「ラケットは握らない」という指導の神様コーチに
私「インパクトではぎゅっと握りますよね?」
と質問した。
コーチ「握らない!!」
本当に、握らないでやったらば、球に力が伝わらなかった。
だから、その言葉のとおりではないわけなんだが、
「握らない」、リラックス、って思った上で、自分自身で、無意識な、「握る」強さを覚えるべきなんだろうな~と思う。
ただでさえ、リラックスできないと、握りすぎの傾向があるもんだ。「握る」って言っちゃうと、握りすぎ。ラケットが鞭のようにならない。
たしか「Memory Board」の大島コーチも、似たような記事を書いてたんだ。「握らない」という記事。
その大島コーチのブログだったか、他だったか、こんな話も聞いた。
握る、握らない、は個人の感覚であって、
Aは、「インパクトの時にぎゅっと握るとよかった」って思っても、Bはすでにぎゅっと握っているかもしれない。そこを、AがBに「握るといいよ」って言っちゃって、Aがうまかったりすると、Bは、「握るといい」って思い込み、すでに握りすぎなのに、さらに握ってしまう。
だから、「ラケットを握って」なんてアドバイスは決して言ってはいけない。って私は思ってる。
本当に、見る目のあるプロで、指導する選手がどれくらいで握っているか、わかる人、そういう人がいるなら、だけど、そういう人以外は「グリップを握れ」なんて、不用意に言ってはいけないんだと思うのだ。
まあ、私は、見る目のない素人なので、このブログの記事も、あてにはなりません。人それぞれ、自分で考えながら、うまくなるものでしょうね。
そんな私も、長いボレーでは、ぎゅっと握ると思う。
あ、いかんいかん、握る、握らないは、個人の感覚!!!
息子のサーブは、フォームはOK!
しかし、力がないのだなぁ。
そこへ、
夫が「インパクトでぎゅっとラケット握るんだよ」ってアドバイスしたもんだから、
夫婦でプチ討論となってしまった。
昔、ストロークだけど、「ラケットは握らない」という指導の神様コーチに
私「インパクトではぎゅっと握りますよね?」
と質問した。
コーチ「握らない!!」
本当に、握らないでやったらば、球に力が伝わらなかった。
だから、その言葉のとおりではないわけなんだが、
「握らない」、リラックス、って思った上で、自分自身で、無意識な、「握る」強さを覚えるべきなんだろうな~と思う。
ただでさえ、リラックスできないと、握りすぎの傾向があるもんだ。「握る」って言っちゃうと、握りすぎ。ラケットが鞭のようにならない。
たしか「Memory Board」の大島コーチも、似たような記事を書いてたんだ。「握らない」という記事。
その大島コーチのブログだったか、他だったか、こんな話も聞いた。
握る、握らない、は個人の感覚であって、
Aは、「インパクトの時にぎゅっと握るとよかった」って思っても、Bはすでにぎゅっと握っているかもしれない。そこを、AがBに「握るといいよ」って言っちゃって、Aがうまかったりすると、Bは、「握るといい」って思い込み、すでに握りすぎなのに、さらに握ってしまう。
だから、「ラケットを握って」なんてアドバイスは決して言ってはいけない。って私は思ってる。
本当に、見る目のあるプロで、指導する選手がどれくらいで握っているか、わかる人、そういう人がいるなら、だけど、そういう人以外は「グリップを握れ」なんて、不用意に言ってはいけないんだと思うのだ。
まあ、私は、見る目のない素人なので、このブログの記事も、あてにはなりません。人それぞれ、自分で考えながら、うまくなるものでしょうね。
そんな私も、長いボレーでは、ぎゅっと握ると思う。
あ、いかんいかん、握る、握らないは、個人の感覚!!!
グリップが細いと握る、
グリップが太いと握らなくても
力が伝わるのではないかと思いました。
本格的にテニスに取り組んでいるジュニアは、
比較的にグリップが太い子達が多いような気がします。流行ですかね~
結局、タンのブロックが手に入らず、昨日は作れませんでした!!
なるほど。。。。
私小さい手でグリップ2。
息子、私よりさらに小さい手でグリップ2
夫私の手より30%くらい大きい手なのにグリップ3.
ナダルも、グリップ細いんですよね、たしか。
グリップ細い人は、グリップ握る必要があって、だからマメが出来るんですねぇ~。
暑さ2センチくらいのお肉となると、
なかなか手に入らないですし・・・。
でも、もしタンシチュウを作れたときは、
画像をUPしてください。
私達家族は、それをおかずに、ご飯を食べますから(笑)
チャレンジ精神ばかり大きくて、パソコンで検索したレシピで作っちゃうんだけど、あまり外食しないから、実は、違うものを作ってるかも。。?
おとといは、シチュー食べに、洋食屋さんにいきましたよん。うちで作るのと比べて汁が少なくてびっくりしました。エンジェルさんの画像で確かめたら、そういうもんなんだぁと納得。
ラケットを握る握らないは個人の感覚によるものというコメント。ワタシは支持いたします。
ワタシ、テニスコーチをしているんですが、最近になってこの「握る」というアドバイスは人をみてできるようになりました。
ただ、ラケットって握ると手首がかたくなって、ラケットがぐらつかないようになる、ということは誰にでも言えることなんだ、ということです。
ラケットに当たったボールが、飛んでいく方向に力をいれる、ということができていないだけの場合、握る握らないはあまり関係がないと思います。
打点やらスイングの相関関係があるので、本当に個人差のあることなんです。
振ったラケットが、ボールを飛ばすための力を伝えられていないことに着目すべきです。
ジュニアの場合、ラケットを速く振ろうとすることで、肘が先行してラケットが遅れるような状態(ラケットが重そうに見えるような振り方)が多く見られます。ラケットを手首の力だけで動かして、ボールをたたく練習をすると、打点で肘が伸びてプロネーションがきれいに使えるようになることがあります。
お試しいただけるようでしたら光栄ですが・・・
差し出がましいようで申し訳ありませんでした。
詳細なコメントどうもありがとうございます。嬉しいです!!
そうです。息子、ラケット重そうです。ストロークではそれほど感じないけど、サーブは重そう。。
手首の力だけでボールを叩く練習ー>下に叩きつける奴ですね!
今度試してみます。
どうもありがとうございました!!!(^O^)
コメント読んでいただいてありがとうございます。うれしいです!
ボールたたく練習は、下にたたきつけなくていいですよ!いつものトスを、最初から高い位置においた腕はそのまま、手首だけでボール打てるかやってみてください!
ワタシのクラスのジュニアたち(4年生中心)は、これで感覚をつかんだ子達が多いんです。
子供の力でも、要領を得れば手首の返しだけでネットを越えると思います。
目をつぶっていても、ラケットの真ん中に左手で触れ、といえば、誰でもできると思うんです。
てことは、ラケットを持っているだけで、ラケットのスイートスポットを意識することはできているってこと。
トスに向かって、手首の力でラケットをコントロールして、スイートスポットをぶつけに行く、という感覚でやってもらえれば、当たり損ねもなくなり、タテのスイングでボールコントロールする感覚を養えると思ってます。
追加記事でした。
いつも文章が長くなってすみません!
親身なアドバイス、どうもありがとうございます!!
まず、私の背景を。
手首を傷めたことがある。
その理由は、「手首をやわらかく」という指導の下、手首への意識が大きすぎたこと(普通のショット時)。また、手首の加速ですごい球が打てる気がして必要以上に最後に手首を使っていたこと。
、
「リラックス」することで、自然に手首が柔らかくなる。また、肩の入れ替え(意識を体幹近くに)を意識することで、結果的に、同じフォームを得ることを知った。
そのことから、あまり「手首」という言葉を使うのを好みません。
私には、責任のもてない指導になりそうなので、「叩きつけ」くらいにとどめ、残りはコーチに任せたいと思います。(^_^)